
Photo by
yamong
サーフィンに復帰するための縦と横の話し
こんにちは。近藤政隆です。
さて、若いころ毎週のように海に通っていてその後仕事や子育てで海から離れ、ここにきて子育てなどがひと段落してきたので、またサーフィンを再開しようかと考えている人もいらっしゃるかと思います。
しかし、体力が落ちているので少し体力を戻さないと、、
そこでランニングやトレーニングを始めようと考えている人に少しでも参考になればと思い縦軸と横軸のお話しをしたいと思います。

ちょっとスマフォの人は見にくいかと思いますが、これはリハビリとかダイエットの方にも私がお話ししている表で縦軸が運動強度(ランだったらスピード)、横軸が時間です。
ランニングで説明すると縦軸のスピードを上げていけば筋肉にかかる強度も高いし、心肺機能向上にも効果が高いと思います。
一番体力をつけたければ強度を高くして(縦軸)、時間(横軸)を長くすれば良いのですが、始める時期が早いほど怪我もしやすいです、、
それだけの耐えうる筋力や関節がまだ強くなっていないので、、
この考え方って本当に大切です。
復帰するつもりが怪我をしてしまう、、
本末転倒です。
同じ10キロを走るのであれば先ずは強度の低いウォーキングから、、
まとめです。サーフィンを復帰するつもりでトレーニングを考えているのであれば、まず横軸(時間)を長くしていって徐々に縦軸(運動強度)を長くすることをオススメします!(^o^)