![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106073851/rectangle_large_type_2_6925fc9ef2a5b75b3a5b55e4d416ad75.jpg?width=1200)
iPad Pro12.9インチを仕事で使ったら、全然捗らずiPad mini6で挽回した話
iPadの使い方って難しい!
なんでこんな使い方しちゃってるんだ自分!
と腹が立ったのと、
それを挽回したiPad mini6の活用法を記事にしました!
誰かのお役に立てたら嬉しいです!
この記事を読むと何が分かる?
・iPadにキーボードがついているorついていないで、使い方がどう変わる?
・アイディアを形にするまでの私の過ちと挽回方法
iPad Pro12.9インチ+純正キーボード付カバーを使って作業していたら、非生産的な時間を過ごしてしまっていた
データベース Notionで家計簿作成に挑戦
最近、Notionで家計簿を作成しています。
現在は家計簿アプリ&スプレッドシート&Numbersで管理しています。
・処理に応じて、アプリを切り替えるのが面倒。
・1つのデータに対して、何度も入力しないといけないのが煩わしい
こんな悩みから、
1つのシステムで管理したい!
と考え、
仕事でも使えそう!
という観点からデータベースのNotionで作成してみることにしました。
触ってみた感じ
行けそうな気がするー!!
iPad Proで作業 キーボードがあるからAIに質問できる!→結果全然解決できず。
私の聞き方の問題
だったのかもしれません。
でも私の中で最大の失敗は
キーボードがある=とりあえずAIに質問&ネット検索
という行動をしてしまったことです。
現状とゴールを考える
iPad mini6に切り替えて最初にとりかかったことは、
現状とゴールを考える。
・今はどんなフローで家計簿処理をしているのか?
・Notionでどの部分のフローを効率化したい?効率化できそう?
・どんなテクニックを使えば実現できそう?
・実現するためのテクニックを調べる→ここからキーボードがあれば便利
キーボードがあるといつまでも理想が叶わない!
今の私にとっては、手書きでアイディア出し→まとめまでやってしまうのがベスト!
純正メモやGood Note5にキーボードでアイディアを入力してました。
手書きと同じようなことを入力しているはずなのに、
頭がスッキリせずにモヤモヤしたまま→やる気が無くなっていく
手書きだと
書き出すことで頭がスッキリする→自分の考え、次やるべきことがまとまっていくのを見てやる気が高まっていく。
手書きをするにも、画面が大きい方がいいんじゃない?
→とりあえずアイディアを書き出すのは、iPad mini6
まとめる時はiPad Proを使う時もありますが、
iPad mini6でもできます。
私にとってiPad mini6でなければならない理由
・机に置いても主張しすぎない絶妙なサイズ
→メモ帳以上ノート以下のサイズ
このサイズを考えた人、天才です!
iPad mini買うくらいなら、iPhoneの1番画面が大きいの買えばよくない?
と思っていた私でした。
大変失礼いたしました。
使う用途次第ですが、
他のiPadには無い、このサイズ&手書きは使うとハマります!
iPad Pro12.9インチは、会社の机に置くと
キーボードやマウス、机に置いてあるファイルなどと
干渉して使いにくい…
大きいのは確かに書きやすいしまとめやすいですが
大きすぎ!
・純正キーボード付ケースが無い
→あれば買ってしまっていたと思います。
そして、今ほどiPad mini6に対しての愛着が湧かず、
結果も出せずに動画視聴機になる…
という未来が想像できます。
私からすれば、iPad mini6は
手書き特化型デバイス
だと感じています!
まとめ
iPad mini6:枠組み作成
・アイディア出し
・問題提起
・実現ルートを考える
iPad Pro:イメージを形にする
・キーボードを活かした作業
・アイディアを形にする
iPadの活用方法について今後も発信していきます!
また読んでいただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!