
子供の言い合いで気づいた事
今日 うちの子供達はゲームの事で二人で言い争いをしてました。
兄 「この武器めっちゃ最強!これが1番強いばい。ね〜?これめっちゃ凄い強いよね!」
お兄ちゃん 弟に同意してもらえると思ったのに
弟 「違うよ!こっちは〇〇だから 最強じゃない。こうなって・・こうなったら・・。だからこれは最強じゃないよ!」
ここから 2人で どっちの方が最強の武器なのかの言い争いを始めました。
そして どっちも意見を譲らない(-。-;
だから 私はちょっと一言
「お兄ちゃんは これが最強って思ってるだから それでいいたい!弟くんの価値観を お兄ちゃんに押し付けたらいかん。お兄ちゃんも弟くんに 価値観を押し付けたらいかん。お互い それぞれ これが最強と思っとけば言いたい。」
って言いながら 自分も 自分の意見が通るように 正論ぽいこといいながら 相手を丸め込もうとした事あったなぁ〜なんて 思い返してしまいました。
第三者目線だと 言い合いは冷静に判断できるのに 当事者になると つい熱くなって 相手の考えを変えようムキになったりして・・
結局 自分の考えが通ると気持ちがいいだけなんですよね。
子供の言い争いを聞いて気づかされました。
そして 否定されればされるほど もっと自分の気持ちを通したくって熱くなるものですよね^^;
子供達は その後は いつも通りゲームで遊びだしましたが 私は その価値観の事をいっとき 考えてました。
価値観ってみんな違うよな〜。
離婚のよく原因に【価値観の違い】っと言って別れる芸能人がいるけど そりゃそうだよね〜。
価値観が全く同じ人なんていないし。
多分 価値観が違っても その人の事を大切に思ってたら うまくいくはず。
だって 私も子供と価値観全くちがうもん 笑
自分とは違う価値観を押し付けられると やっぱり息苦しくなる。
だから 自分の考えを押し付けたらいけないよね^ ^
うまく人付き合いをするためには 相手の意見を聞く耳を持つ事は大事ですね^ ^