500円の価値
ぼんやり池を眺める。1人でボートを漕いでるお姉さんがいる。嫌なことでもあったんだろうか。と思ったら後ろに彼氏らしき人が座ってた。チッ。人が結構いる中で、1人でボート漕いでたらやばいやつか。
、、でも、そんな人がいたら、ちょっと勇気づけられたのになぁ。
かたや『男3人でボート漕いで何が楽しいねん!』と騒ぐ学生らしき青年たち。君ら学校はどうした(人のこと言えない)。と思ったら、案の定ボートが転覆してた。あーあ、やってんなぁ。
でも、そういうバカを周りに微笑ましく見てもらえるのは若いうちなんだろうなぁ。良いなぁ。
心は変わらないのに、どんどん歳だけ取ってるよ。なんだかなぁ。
私だって20代半ばだけど鬼ごっことかしたい。駄菓子屋のスーパーボールくじやりたい。500円あれば金持ちだったあの頃に戻りたい。
500円で何ができるかなぁ。往復の電車の交通費にも足りない。コンビニのおにぎり値上がりしたから、2個も買えば飲み物も買えない。
自分が今なんとなく貧しいと感じてしまうのは、結局周りと比べてるからだと思う。
小学生の頃は、みんなの金銭状況がどうとかっては、お金のかからない遊び(缶蹴りとかケイドロとか!懐かしいね)ばかりしてて分からなかった。
でも、社会人になると、デパコスを買うだの、脱毛にエステに美容院に、ブランドもんのバッグだの、それが明らかに目に見えてくる。『スナイデルポコポコ界隈』という言葉を最近知った。休日にはピラティス、お昼にはアサイーボウル、ルミネでジェラピケだのスナイデルだので散財し、夜は焼肉に行く人たちの総称だ。ザ•都会の女だ。東京に来ればこうした暮らしができると夢見る人もいるのかもしれない。
いや、その人が生き生きとしていられるなら、別にそういう生き方だってありなんだと思う。それを他人がとやかく言うことではない。が、そういうのを見ると、高校のジャージをいつまでたってもパジャマがわりに着てる自分とは、違うなぁ、とは思う。3年真面目に働いたから、別に買えるくらいのお金はあるんだけどね。なんか、自分はそういうのにお金使おうとは思わないんだよなぁ。
休職してる今、お金を使って自分は何をしたいのかを考えている。モノよりも経験に使いたい、というのは漠然と学生時代からあった。
じゃあ、どんな経験?手っ取り早く海外旅行?
うーん、違う気がする。
考えるより行動するのが良い、ってありとあらゆる自己啓発本には書かれてるけど、今は自分の言葉と気分、感覚を信じたい。