茶々さんのプリセットを使ったらどんな写真でもエモくなった?!
こんにちは、女子大生フォトグラファーのコナミ・サルポアです。私は身近にある景色を作品にというテーマで主に日常スナップ写真を撮影しています。
そんな中で、今回は料理写真やテーブルフォトで有名な茶々さんのプリセットを使用させていただきました。
私が撮影したスナップ写真に当ててみた
私は普段、日常スナップを撮影しているので、あえて茶々さんが撮られるようなテーブルフォトではない写真にプリセットを当ててみました。
現像前
現像後
使用してみた感想は「んんん…?え、めっちゃ良すぎでは?」と思ったのが第一印象でした。さらに、茶々さんのプリセットを使うと写真全体が青緑色になり、フィルム写真に近い色味になります。
現像前
現像後
今度は、木漏れ日を撮影した写真に茶々さんのプリセットを当ててみました。すると、アスファルトの黒い部分が青緑色になりこの写真もまたフィルム風になりました。このプリセットを使うだけで簡単にエモい写真に仕上がりました!
現像前
現像後
青空を含めて撮影した写真に茶々さんのプリセットを当ててみると空の青色の部分が水色になり、全体的に淡い色味の写真になりました。
現像前
現像後
ひとつ前の写真とは違いますが空が写っている写真に茶々さんのプリセットを当ててみました。この写真もプリセットを当てることで、空の青い部分が水色になり、淡い写真に仕上がりました。個人的には淡い色合いの写真が大好きなのでこのプリセットはとても使いやすく重宝しそうです。
日が沈んだ後の写真に当ててみた
先ほどの作例は明るい昼間に撮影した写真に茶々さんのプリセットを当ててみましたが、今度は日没後の比較的暗い時間帯に撮影した写真に使用してみました。
現像前
現像後
夕焼けを撮影した空の写真に茶々さんのプリセットを当ててみたところ、空の暗い部分が藍色に近い緑色になり現像前の写真と比較するとかなり落ち着いた写真に仕上がりました。個人的には、茶々さんの写真は落ち着いたイメージがあり、プリセットを当てた瞬間に「茶々さんの色だ!」と感動しました。
現像前
現像後
この写真は日没40分後に撮影した写真ですが、現像前の写真は色味に特徴がなく印象に残らない写真ですよね。私は普段、暗い色の現像を行うことが殆どないので現像をどのように行えばよいか困惑していました。
そこで茶々さんのプリセットを当ててみたところ写真下半分の暗い部分が緑色になり写真全体にメリハリが出ました。この写真もフィルム風でエモい写真に変化しましたよね。
現像前
現像後
この作例は雨が降っていた日の夜に撮影した写真に茶々さんのプリセットを当ててみましたが、アスファルトの灰色の部分が黒色と緑色のような色合いになり、全体的にドラマチックな写真になりました。この写真から何か物語がイメージできそうじゃないですか?
茶々さんのプリセットがエモすぎた
現像前
現像後
私は今までほかの方が作成されたプリセットを使用したことがなかったのですが、普段自分が作らないであろう色味を簡単に表現することができるので便利ですし、なにより現像の勉強にもなりました。
私自身普段は淡い写真を撮影する人として主にTwitterに写真投稿をしています。しかし、今回使用させていただいた茶々さんのプリセットは比較的落ち着いた色味で私が普段現像するイメージと正反対の雰囲気でした。
このプリセットを当てる前は自分の写真に茶々さんのプリセットが合うのか正直不安でした。しかし、このプリセットは緑色が強調されているため、私が普段撮影するような日常スナップ写真に使用すると、フィルムに近いような色味になり、一気にエモい写真に仕上がるので自分の世界観が広がりました。
上記の作例でも紹介したように、昼間に撮影した写真にも夜間で撮影した写真にも合うので時間帯や写真を選ばず、比較的どの写真にも使うことができるため万能性の高いプリセットであるといえます。
おわりに
簡単にフィルム風でエモい写真にしたい方や、いつも現像がワンパターンな方、現像の仕方を迷っている方などにおすすめのプリセットです。また、一度ほかの方のプリセット使用してみることで自身の現像レベル向上に役立つでしょう。
今回使用した茶々さんのプリセットの詳細はこちらから見ることができます。少しでも気になった方は是非使ってみてくださいね!