
レジン作業部屋にレースカーテンをつけました
こんにちは。
天然石のレジンアクセサリー教室 田村友莉子です。
昼間にレジン作業をするとき、日光の光でレジンが硬化してしまってやりにくさを感じたことがあるという方、きっと多いですよね!
レジンが太陽光に反応するため、レジン作業に太陽光は大敵です。
私は少し前に引っ越しまして、念願の自分の作業部屋をGETしました!
新しい作業部屋は南向きの掃き出し窓があり目の前に建物も無く日当たり抜群!!
なので、レジン作業しにくい!でも明るい環境で作業したい!ということで、UVカットをしつつ明るさも保つレースカーテンを選びました。
選んだレースカーテンのスペックは…
・UVカット率 85.5%→これくらいカットしてくれたらいけそうと思って。適当です^^;
・採光率 23.4~25.3%→UVカットしながら明るさも保ってほしかったので。
UVカット85.5%のレースカーテンを閉めてレジンを使ってみた結果がこちら。

UVカット率85.5%だと、思ったよりも早くゲル化してしまって、、カーテン選び失敗しました^^;
※ゲル化:ゼリーみたいな状態になること
とりあえず、作業する側の半分、遮光カーテンを閉めて使おうと思います!(これでもまあまあ明るい)
窓の向き、性能、家の場所などみんな色々なので参考になるか分からないけど、失敗談もせっかくなので共有してみました!
次にレースカーテンを新調するときは、UVカットにもっと特化した99%以上とかを選ぶかなぁ~
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の安全ハッピーなレジンライフを応援できたら嬉しいです♪