見出し画像

閃の軌跡Ⅰ:改 序章「トールズ士官学院」

こんにちは、konaです。


碧の軌跡を終え、クロスベル編にひと段落つきここからは閃の軌跡をプレイしていきます!!!


こちらもps4版。数年前にvita版でプレイしましたが、それよりも少し画質が上がったりしているらしい。


 物語の始まりは、エレボニア帝国最東端、ガレリア要塞から。クロスベル編で出てきた、恐ろしい列車砲のある要塞です。クロスベルから言うなら、ベルガード門に面している要塞。
 時は七耀歴1204年8月31日。ガレリア要塞で何者かの攻撃があり、その場にリィンたちが居合わせます。その場の混乱を抑え、列車砲の起動を止めるべく教官とも協力しながら終点へ。しかし、ボスを倒した頃には列車砲が起動。画面暗転ののち、どん!という砲撃音がなり、オープニング終了。ほんとに砲撃されてしまったのか、それとも砲撃音ではない別のなにかの音なのか、それはおそらく閃の軌跡Ⅰラストでわかることになるでしょう。

 時は少し遡り七耀歴1204年3月31日。オープニングの5ヶ月前ですね。エレボニア帝国帝都近郊のトリスタにある「トールズ士官学院」の入学式に向かうべく、黒髪の青年リィンは大陸横断鉄道に乗っています。そしてトリスタに到着。春らしい陽気に包まれながら学院へと向かいます。

 その道すがら、女の子にぶつかられたり、執事からものを受け取る女の子がいたり、リムジンから降りてきた貴族らしい青年を見かけたり、新しい街並みを見学します。

 そして学院の門では、先輩と思しき女の子と青年にリィンの持ち物を預け、講堂へ。先輩と思しき女の子、小さくてかわいかったな。

 入学式を終え、それぞれがクラスの教室へ散っていく中、リィンたち赤い制服を着ている9名は女性の教官に連れられ、校舎の裏にある旧校舎へ。どうやら特別なオリエンテーリングがあるらしい。なにそれ、怖いんですけど。

 やっぱり嫌な予感は的中。ダンジョンとなっている旧校舎を抜け切ることがこのオリエンテーリングの目標。もちろん魔獣は出るし、まだみんなと打ち解けてないし。

 ちなみに、この9名のメンバーは
アリサ・R:謎のRを名乗る金髪の女性。トリスタ駅でリィンに激突してきた人。得物は弓。ルーレの出身。
エマ:メガネ姿が特徴的な薄紫髪の女性。どうやら座学を主席で入学したらしい。おっぱい。
エリオット・グレイヴ:茶髪の優しい雰囲気漂う青年。得物はエマと同じく魔導杖。
ガイウス・ウォーゼル:長身の青年。帝国出身ではなく留学生らしい。得物は先が十字のランス。
フィー:体は小さいがとても俊敏な女性。銀髪。得物は不明。サラ教官と親しくしているようだが…?
マキアス・レーグニッツ:生真面目な青年。得物はショットガン。そうとう貴族を毛嫌いしている。父親は平民派の帝都知事。
ユーシス・アルバレア:尊大な態度を取る金髪の青年。家柄は帝国の四大名門のひとつアルバレア家。得物は剣。貴族の武術を身につけている。マキアスとは犬猿の仲。
ラウラ・S・アルゼイド:青髪の女性。南のレグラム出身。身の丈を超える大きさの大剣を振り回すパワー系。リィン曰く、アルゼイド流と呼ばれる剣術は帝国でも有名らしい。
リィン・シュバルツァー:黒髪の主人公。入学式の日、郷はまだ雪が残っていたと言っているので、出身はおそらく北のどこか。得物は太刀。旧校舎でのオリエンテーリング開始時、落とし穴に落とされた際、アリサの下敷きになってしまい、アリサのお胸が顔に押し付けられる。これが原因でアリサからは目の仇にされている。

画像1

 きっと、今作の主人公もロイドくんと同じく女性からモテモテなんだろうな。こなんフラグでしかないもん笑


 旧校舎の終点ではボスと対決。最後に9名全員で取り囲んだ際、謎の光がオーブメントから発せられ、奇跡的な連携でボスを撃破。
 クロスベルで使っていたオーブメント「エニグマ、エニグマⅡ」とは異なり、こう言った戦術的なリンク機能が使える「アークス」が今作のオーブメント。中心にマスタークウォーツを嵌めるという点はエニグマⅡと共通している。

 ボス撃破後、サラ教官からⅦ組というクラスへの配属を承認するかどうかを問われる一行。もちろん全員承諾。これにてトールズ士官学院Ⅶ組が発足。

画像2

本来は、貴族はⅠ組もしくはⅡ組。それ以外はⅢ組もしくはⅣ組に配属されるが、今回Ⅶ組に配属された9名は、身分も関係なくアークスへの高適正によって選ばれた9名。ということは戦力的に優等生ってことなのかな?


Ⅶ組の発足をもって序章が終了。

マキアスとユーシスのいがみあい、リィンとアリサの不可抗力夫婦漫才、そもそもⅦ組自体の特殊性など、新しい学院生活に不安要素ばかりですが、これが大青春時代を築いていくのでお楽しみに!

ということで今回は短いですがここで終わり。

次回、第一章「新学期〜初めての実習〜」でお会いしましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!