自己紹介(21.11.7更新)
僕についてご紹介する記事(固定用)。
いつまでもずっと同じ人はいない、と思っているので、随時更新していくよ。
こん(筆名:紺 透汰/KonTohta)
1990年12月生まれ。東京都生まれ、地方育ち。
幼少期からコピーライターの祖父とギャラリーオーナーの祖母に影響を受け、絵や文章を書いたり読書したりすることが好きな人になった。
本業は科学系博物館の学芸員(※)
SNS
Twitter: @_kon_t
SUZURI
ブクログ
日記
21年7月からは、ほぼ毎週「備忘録」と称した1週間分の日記をポストしてます。
mocri
さぎょイプ(作業用スカイプ)みたいな感覚で使用中( ˘ω˘ )
ID: _kon_t
ひととなり
美術
高校から美術の勉強をしており、デザイナーやイラストレーターとしての仕事もする。
好きな作家とかは特にないのだけど、強いて言うならエドゥアール・マネが好き。イラストレーターでは鈴木康士さん、小林系さんが好き。
よく好んで描いた石膏像はブルータス、マルス。木炭デッサンが好きだった。
大学では美術教育を専攻。鑑賞教育の時間が一番好きだった。
現在はiPadで絵を描く程度。何ヶ月かおきにまとめ記事にしてる。
小説(創作)
10代の頃から創作小説を作っている。長編は挫折しやすいので、なかなか完成させた試しがない。
読書、映画
広く浅く、興味を持ったものならなんでも読む。
物語は圧倒的にSF、ミステリーが好き。バディや組織ものが好きで、どっちかというとヒールに魅了されやすい。
実用書や学術書、専門書を読むことが多いかもしれない。哲学、美術、自然科学(特に天文・物理)、言語学、宗教、公共…etc
本は読み終わった後よりも、読む前〜読んでいる途中が一番盛り上がるタイプ。読了の感想はあまり上手じゃない。
博物館
祖母の影響か、幼少期から博物館(美術館、動植物園、水族館等含む)が好きだった。知識に囲まれる感じがとても好き。
2019年のICOM京都大会にもちょっとだけ参加。仕事じゃなくて自費で行っちゃう奴。世界の博物館事情、博物館の再定義について触れることが出来て貴重な経験だったと思う。
日本で一番好きな博物館は、上野・国立科学博物館。博物館デビューは西洋美術館だった。
2020年以前は、年に2回くらい遠征と称して首都圏の博物館企画展めぐりをしていた。
大学卒業とともに学芸員資格を取得。卒業後は2年間歴史系博物館で学芸補助をして、そのあとは民間指定管理の科学系博物館に就職(現職6年目。ただし21年6月下旬から休職中)。
博物館で働きたいという夢を叶え、現在は自然科学とくに天文学を中心に教育普及の仕事をしている。
ジンベエザメ、海獣
高校の修学旅行で言った沖縄・美ら海水族館。初めて見たジンベエザメに一目惚れ、それ以来ジンベエザメやサメにハマる。
最大のサメなのに、プランクトンを主食とする食物連鎖的にニッチで強者なところ、大きな口、模様や体の形が好き。海遊館が一番行きやすいので、年間パスポートもっていた。
2021年、突然アザラシにハマる。Youtubeでアザラシ動画や水族館のチャンネルを見るうちに、アザラシの種類を見分けられるようになった。今はアシカ・オットセイたちの見分けがつけられるようになりたい。海獣にハマる。
文房具、手帳
文具好き、特に筆記具とノート。これは雑貨好きな母の影響。
愛用のペンはZEBRAのSARASA。万年筆はKAKUNO、Preppyを中心に使用。インクは基本的にブルーブラック。新商品の筆記具が出ると、とりあえず青系のインクだけ購入してしまう。
普段のメモに測量野帳、ノートはソフトリングA5サイズが定番。アイデアスケッチにはマルマンのクロッキー帳。ジャーナリングノートとして、365デイズノート(ハーフ)を使用。
手帳は2017年までは基本的に「ほぼ日手帳」カズン。2018年から「ジブン手帳」A5スリムをオンオフ共に使用。夏がくると手帳の情報にうきうきしちゃう。自作していた時期もあり。
紺色
とにかく身の回りのもの、所持品は紺色・ブルーブラック・ネイビーブルーで固めたい。それくらい好きな色。
通院先の病院では「紺色のマスクしている患者さん」で覚えられている説がある。衣類も紺色が基本。昔、友人とお出かけする際に全身紺色の服で言ったら「いや」と言われたことがある。
名前の「こん」は紺色からきたかと思いきや、実は無関係。大学時代の恩師が命名。なのでオフラインでも「こん」と呼ばれると反応する。
僕ができること
基本的に自分が持っているスキルは活かしたい。
これまでに有償無償問わずやってきたのは以下のようなもの。
もしご希望する方がいれば、ご連絡ください。
(お金については相談しましょう)
どんな雰囲気でやってるのかなぁと気になる方は、「絵」マガジンかポートフォリオサイトを参照ください。
☆同人誌の装丁
友人の小説同人誌の装丁を作成したことがあります。(有償)
☆チラシ・リーフレットのデザイン
同人イベント〜公共施設のイベントまで多数。
☆動画のサムネイル作成
静止画のみ。動画は勉強中。
☆イラスト素材、WEB素材の作成
汎用性のあるアイコン〜バナーなど。
連絡は各種SNSのDMなどで。