発達障害日記0815(シャツ型のラッシュガードを買ったしビックリするほど普段使いしてるよの話)

・先日、こどもを屋内プールに連れてったので、ついでにラッシュガードを買った。わたしの!

 もうねー、3年前に買ったフィットネス用水着しか持ってなくて、いやまあ市民プールなんだからそれで良いんだけど、なんかちょっとこう、もうちょっとこう、でも年に数回着るか着ないかのものにお金かけるのも嫌だし、ということで、水着そのものじゃなくてラッシュガードを買ったんです。

・最近流行りなの?「普段着にもできるラッシュガード」?着るかそれ??

 なんか、検索してたら「普段使いもできる!」というウリのラッシュガードがすごく増えたなーって印象。通販サイトで見てると、半分くらいは「普段はこう着こなそう」という提案がある。いやまあ確かに水着だけじゃなければお金を出すにしても買いやすくはあるけど。着るか?それ??って思ってたんだけど。

・結論、普段めっちゃ着る。

 。。いや、マッチポンプな記事の書き方で申し訳ないのだけど正直な気持ちの流れを書きました。「いるかそれ?→めっちゃアリじゃん」の流れ。
 今回買ったのがシンプルなシャツタイプのラッシュガードなんだけど、見た目はシャツなのに生地が完全に水着。あと、なんか襟とか手首んトコがヒラヒラしたリゾート仕様で、自分で普段着に絶対買わないタイプ(フリルの服とかほんとに買わない)。
 なんだけど、さすが水着、強烈とも言えるほどの接触冷感。この夏使い倒してたワークマンのフーディーより冷たくてすごく頼れる。また、「わははリゾート感〜!」と半笑いで許容したはずの襟口や袖のフリル、シンプルな自分の服に夏らしい行楽感を添加してくれてそれもまた気に入っている。結局プールには着なかったんだけど(あまりにリゾートリゾートしてたから)、接触冷感が頼れすぎて灼熱の日中に外出る時は毎回着ていたりする。
 これは、わたしがアタリを引いた、という話でもあると思うんだけど・・・普段着タイプのラッシュガード、けっこう使えるという話。

いいなと思ったら応援しよう!