見出し画像

「完璧」を待つより「やってみる」が大事!打席を増やすことで見えてきた気づき

こんにちは。今日はCNPのファウンダー・Roadさんから学んだ「打席を増やす」という考え方について、お話ししたいと思います。

「打席を増やす」って何だろう?

野球で例えると、バッターボックスに立つ回数を増やすこと。
これって人生でもすごく大切なんです。

わたしの経験から言えること

  • 1打席目で打てなくても

  • 2打席目で気づきがあって

  • 3打席目で結果が出るかも!

何度もやってみることで確実に気づきが増え、やれることが増えてきます。

行動派なのに...時々ある"腰の重さ"

実は、すぐ行動できる時とそうでない時があるんです。

気づいたパターン

  • 「やろうやろう」と言いながら動かない時→本当はまだその時じゃない

  • すぐ動き出す時→タイミングが来てる!

  • 準備だけで終わっちゃう時→本当にやりたいの?って自問自答

数ヶ月経って結局やってみた!なんてこともあるので
タイミングは人それぞれですね。

失敗を恐れずにやってみる大切さ

有料セミナーの講師をやってみて、すごく大きな学びがありました。

気づいたこと

  • 完璧な準備なんてない

  • やってみないとわからないことばかり

  • AIでシミュレーションしても見えない現実

セミナーをやってみて初めてわかったこと

  • 参加者が本当に知りたいこと

  • 説明が足りない部分

  • もっと深掘りすべきポイント

何度もセミナー経験はしていますが、いつも反省点があります。
その度に次に試してみることができてくるので、常に挑戦の日々ですね。

完璧を目指すより、まず出してみる

今でこそAIを使ってコンテンツを作っていますが、正直まだまだ改善点はたくさん。

でも大切なのは

  • 6割でもいいから出してみる

  • 反応を見て改善する

  • 気づきを次に活かす

とにかく手を動かすことで、自分が続けられやすいものとそうでないものの
区別もつき、取捨選別もできるように。

AIがある今だからこそ

チャレンジのハードルが下がっています!
使わない手はない!

  • 文章作成も簡単に

  • リサーチも無料でできる

  • 改善点もすぐに反映できる

まとめ:やってみることの価値

完璧な準備ができてからなんて、待っていたら永遠にスタートは切れません。特に無料でできることなら、どんどんチャレンジしていきましょう。

それぞれの打席から学べること

  • 反応がなくても、それはそれでデータ

  • 予想外の反応も貴重な気づき

  • 失敗も次につながる経験に

みなさんも、考えすぎずに、まずは打席に立ってみませんか?きっと、やってみて初めて見える景色があるはずです!


完璧を目指すあまり、チャンスを逃さないように。今の時代、AIという強力な味方もいることを忘れずに!


イベント情報

個人でも挑戦できる!AIでアニメ制作の新時代

・日時:11/18(月)12:30~13:30
・講師:銀ペガさん(@si1verPEGA
・参加費:無料
・申込:https://ai-anime.peatix.com/view


【最新知識】2時間で学ぶ!AI活用&トークンマーケティング

・日時:2024年12月7日(土)13:00〜15:00
・会場:ビジョンセンター品川 3階306
https://www.visioncenter.jp/shinagawa/access/
・最寄駅:JR各線・京急本線「品川駅(高輪口)」 徒歩3分
・講師:ikehaya氏
・参加費:3000円(会場参加)/1500円(オンライン参加)
・定員:40名(会場参加)/500人(オンライン参加)
・申込:  
 会場参加:https://nmo1.com/p/r/43fkRvcc  
 オンライン参加:https://nmo1.com/p/r/a9lO5ZBk

いいなと思ったら応援しよう!