![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168918229/rectangle_large_type_2_b8bd95521071d6bd33a274c662cd4137.png?width=1200)
フルリモートワークとAIスキル 〜子育て世代の新しい働き方へ〜
こんにちは、AI Contents Laboのこんです。
本日は、冷え田やっこさん、ゆず茶さん、りこさんによる共同プロジェクト「フルリモート転職パーフェクトガイド(通称:フルパフェ)」の予約開始に寄せて、子育て世代の働き方についてお話しさせていただきます。
\いよいよ本日!!/
— 冷え田やっこ|漫画家・イラストレーター (@hieta_yakko) January 5, 2025
★フルパフェ予約販売スタートです!★
Amazonのkindleにてフルパフェの予約販売がスタートいたしました!
\こちらから予約できます!/https://t.co/Il9JG2U8gX
・"おうちで働く"に興味があるけど、具体的にどう動けばいいかわからない… pic.twitter.com/amTgcvhKf4
子育て世代の働き方を考える
「出産・育児と仕事の両立」「働き方の見直し」。これらは多くの子育て世代が直面する課題です。
わたし自身、長女の育休中から考えていました。
子どもと一緒に家にいられないか
家でできる仕事はないか
時間を自分でコントロールできる働き方は?
リモートワークの可能性
以前は「プログラマーやエンジニアだけの選択肢」と思われがちだったリモートワーク。しかし、実際はそうではありません。
最近では求人サイトでもフルリモートの案件が増えてきています。子育て世代にとって、働きやすい環境が少しずつ整ってきているのです。
AIスキルが持つ可能性
「AIスキルがあると転職しやすくなるの?」
わたしの経験から言えば、答えは「YES」です。その理由をいくつかご紹介します:
1. 希少価値がある
AIに関する実践的な知識を持つ人材はまだ少ない
基本的な活用ができるだけでも差別化になる
2. 業務効率化の武器になる
文章作成や編集の効率化
データ分析や整理の自動化
日常的な業務改善
3. スキルの習得がしやすい
無料版でも十分学習可能
オンラインで独学できる
コミュニティでの学び合いができる
AIスキル習得のステップ
始めるなら下記をおすすめします。
無料で使えるツールからはじめる
ChatGPT
Gemini
Felo
日常的な使い方を学ぶ
メール文章の改善
データ整理
情報収集の効率化
お知らせ
1月17日(金)10時より、AIママ3名によるプレミアム座談会を開催いたします。
2025年AIツール活用大全ー3人のプロが選ぶベストツールと応用法
![](https://assets.st-note.com/img/1736145446-TPtGZpgR9sS7lQ4FIBcu683Y.png?width=1200)
・日時:2025年1月17日(金)10:00〜11:00
・会場:Zoomウェビナー
・講師:ウミノさん、りこさん、こん
・参加費:1000円(ACL有料会員は無料 ※後日ご案内します)
・申込:https://nmo1.com/p/r/ttsSAndX
また、やっこさん作の「AIママたちの活用事例」漫画も、ぜひご覧ください。Kindle Unlimitedでも読めます!
さいごに
AIスキルは、必ずしも「必須」ではありません。しかし、間違いなく業務を楽にしてくれる強い味方になります。
まずは無料のツールから、できることから始めてみませんか?
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
メルマガ登録は下記からどうぞ〜!↓
![](https://assets.st-note.com/img/1736145518-3LYuzVCGD2IFSO7AwJfMQhba.png?width=1200)