念願のフィルムカメラ、Zeiss Ikon
初めまして、konです。
カメラを始めて5年、
念願のフィルムカメラを購入しました。
これを機に?写真やカメラについて、記録に残していきたいと思い、noteを始めてみました。
Zeiss Ikon zm
Zeiss Ikonについて
今回購入したのは、2005年にコシナが発売したレンジファインダーのフィルムカメラ、ZeissIkon zm。もうこのデザインがむちゃくちゃかっこいいですよね、購入の決め手はほぼこのデザインです。最初はライカM6が欲しかったのですが、M6は少々重かったのと、普段はライカM10を使用しているので、フィルムカメラは手軽に持ち運べるようにとこちらを購入しました。
主な仕様
・絞り優先オートがつかえる
・レンジファインダー 二重像合致式
・電子式シャッター SS 1/2000~1秒
・質量460g(ボディのみ)
初めてのフィルムカメラなので、絞り優先オートが使えるのは非常にありがたいです。絞りを設定すると、ファインダー内に適正シャッタースピードが表示されます。
背面はこんなかんじ。ファインダー部分も大きく非常に見やすいです。
そして何よりzeissikonの最大の特徴?とも言えるレンジファインダーの基線長の長さ。
この基線長が長いほどピント合わせがしやすいのですが、いざファインダーを覗いてみると、むちゃくちゃ見やすい。。。いろいろとネットの記事で調べてはいましたが、ふむなるほど!となりました。これでピントを外してしまったときは "ピンボケも味だよ!" とでも言って逃げることにします。。笑
裏蓋は二段階スライドのボタンで開くようになっています。誤って開いてしまうことはなさそうです。シャッターは電子式シャッターなので、写真を撮るには電池が必要になります。電池はSR44又はLR44。買うまで知らなかったんですけど、LR44の電池はコンビニで買えました。あの丸い電池。イメージでは電気屋さんかカメラ屋さんにいかないと買えないものだと思ってたのでこれは助かります。
ブライトフレームは28mm・35mm・50mm・85mmが自動で表示されます。
ライカだと90mmなのに、85mmっていうところにzeissらしさを感じますね。
Zeiss Ikon zm +Voigtlander nokton classic 35mm sc
最近お気に入りのvoigtlanderのレンズをつけてみました。
ああ、かっこいい。笑
このレンズも非常に軽いので、気軽にどこへでも持っていけそうです。
zeissのロゴが主張しすぎないところが渋くて好みです。
せっかくzeissボディを手に入れたので、いつかZMレンズも付けてみたいものですね。
作例
せっかくなのでいくつか作例を。
フィルムはSUPERIA PREMIUM400とFUJICOLOR100です。
SUPERIA PREMIUM400+Voigtlander nokton classic 35mm sc
FUJICOLOR 100+Summilux 50mm f1.4 ASPH
いかがでしょうか。
やっぱりフィルムっていいですね、1枚1枚撮ってる時も楽しいし、現像するまでどんなものが撮れているかワクワクします。
さっそくピンボケ写真を撮ってしまったので、練習あるのみです。笑
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では。
よかったらインスタもどうぞ
↓
@kon1225