2025年、私が何が何でもやりたいこと3選
はじめまして、よしまると申します。
本業で看護師として病棟勤務をしながら、現在SHElikesでキャリアチェンジに向けて勉強中です。
SHElikes13期ライターコミュニティさんのnote投稿企画を拝見し、「絶対参加しよ!!!!」と思い、早速書いてみました。
自主課題以外の作品投稿は実は初めてですが、自由に、自我強めに書く作業はとっても楽しかったです。よかったら読んでいただけたら嬉しいです。
1,副業に挑戦する!!!!絶対だ!!!!
昨年6月にSHElikesに入会し、月1回のコーチングの度に「今月こそお仕事案件に挑戦します!」と言い続けて早3か月経ちました。SHElikesに推しコーチがいて、毎月その方のコーチングに申し込みをしているのですが、そろそろ「この人、毎回同じこと目標にしてるな……」と思われないか不安です(そんなこと絶対言わないと思いますが)。
お仕事獲得のための準備として、ライティングの講座は全て受講しました。クラウドワークスには登録済み、プロフィールも作成し、「お話が聞きたい」と企業側にメッセージは送るものの、もう一歩を出せずに足踏みしまくっています。
ここまでできているのに何故、あと一歩が踏み出せないのか。その理由を改めて考えてみると、以下の答えに辿り着きました。
高校卒業後は看護大学に進学し、そのまま看護師として働き続けていたよしまるの人生。ただひたすらに医療と看護について勉強し続けてきました。
そんな大人がSHElikesに入会し、自分とは無縁だったジャンルから、今まで興味はあったけれど勉強する機会が無かった内容まで、ずらりと並ぶ受講動画を見てワクワクが止まりませんでした。
「デザインやライティング、マーケティングって何それ、楽しそう!!! 学びたい放題なの最高~~~~!! カメラや動画編集もやりたいし、セルフコーチング楽しそう絶対マスターしてぇ~~~!! 動画全部、見てやろうじゃないか!!!!」と意気込んでいました(無理でした)。
とはいえ、SHElikesで勉強することが楽しすぎて、振り返れば勉強はある程度できたものの、勉強することが目的になり過ぎて、「副業を始めて収入を得る」という本来の目的から逸れていたのかな、と反省しております。
まずは今年はとにかく副業に挑戦する年にしたいと思っています。
初めてのお仕事はやっぱり不安だけど、やらない限りは不安は一生消えないので、もうやるしかない!と自分でお尻を叩いて頑張ります。
Snow Man(推し)のツアーも終わったのでね!!(※最近忙しかった理由)
2,犬と暮らす
小さい頃に抱いた将来の夢は沢山ありますが、一貫して変わらないのは「犬と一緒に暮らす」でした。
私は小学生の頃、実はプチ不登校の時期もありました。これは後に「よしまるの第一次暗黒時代」と呼ばれることになるのですが、この時期は当時飼っていた実家の犬に何度も助けられました。
ひとり暮らしをしている今も、膝の上に乗せて撫でまわしたいし、一緒に散歩にも行きたい。家に帰って犬が出迎えてくれる生活を想像しては、「でも無理なんだよな」と思っていました。
なぜなら本業の看護師は、前後残業は当たり前、夜勤もある不規則スケジュールでほとんど家に居ない日々だったから。
せっかく我が家の家族になってくれた犬を家に置いて、昼夜問わず働き続けることに抵抗があり、実家の犬とのイマジナリー散歩(※1)しながらなんとか耐えしのいでいました。
そんな私ですが、大学病院から地元の総合病院に転職し、体力的にも時間的にも少し余裕ができたので、実家の犬を1匹お迎えさせてくれないか、と実家に相談しているところです。絶対に実家から手放したくない兄 VS 絶対に迎え入れたい妹(私)で日々、親権争いならぬ飼い主権を争っています。
飼い主権争いは難航していますが、実家の兄が本当に嫌がるようだったら、そこは素直に諦めようと思います……。後ろ髪引かれるどころか、髪の毛全部持って行かれるくらいの苦渋の思いですが、私と同じように犬が大好きな兄と犬を引き離したくはないので。その時は、ずっと関心のあった保護犬をお迎えできればと思っています。
犬と暮らす、ということが私の人生において重要事項だったんだな、と改めて気づいたのは、SHElikesでのビジョンマップを作成したことがきっかけでした。
今まで「いや、独身で看護師をやっているうちは無理かもな」と思っていたことが、絶対に達成したい夢に変わったのは、「自分がワクワクする人生ってなんだろう?」を沢山考えることができたからだと思います。
イマジナリー散歩を繰り返してきた日々に終止符を打つべく、今年こそ、我が家に犬を迎えられたらいいなと思っています。
3,目黒蓮さんを見習って交流を頑張る
この記事を書いている途中、私が応援しているアイドルグループ「Snow Man」のメンバーである目黒蓮さんが、FENDIブランドの2025年春夏 メンズコレクションのワールドワイド広告キャンペーンに抜擢されました。
FENDIの長い歴史のなかで、グローバル広告キャンペーンのモデルに日本人が起用されるのは初めての大快挙。ファンも大喜びで、SNSではお祭り状態でした。
海外のお店にもめめ(目黒蓮さんの愛称)の広告が出ているなんてすごいなぁと思いつつ、アンバサダー決定を機に、めめが個人のインスタに投稿された文章のとある言葉がとても印象に残っています。
「この仕事が一瞬にならないように、次に繋げるために意識して行動する」
めめの投稿を読んで、改めて考えさせられました。私は、今自分がやっていること、取り組んでいること、それら全てを、次に繋げられるよう意識しているだろうか?と。
実は以前、某ライター勉強会のオフイベに参加したのですが、他の参加者さん達が休憩時間が始まった途端、周りの参加者さんへの挨拶を始めたり、名刺交換を始めた光景を見て、「休憩時間ってトイレ行く時間じゃないんだ……」と衝撃を受けたことがありました。
私は勉強会だけのつもりで来ていたものの、他の参加者さん達は、この勉強会で繋がりを作ろうと積極的に行動していたのです。ライターが集まっている場で繋がりを作るのは、ただお友達作りではなく、自分の仕事に繋がるためのきっかけになるかもしれないから。つまり、次に繋げるためです。
「これが……ライターの交流会なんだ……!!」と思いながら、当時その勇気も準備も何もしていなかった私は、こそこそトイレに駆け込んで悔しいような、恥ずかしいような、そんな思いでした。
ただ交流するだけじゃない、交流を通して次に繋げることを意識しながら、出会ってくれた方々を大切に、丁寧に交流できるようになりたいなと思いました。Xで仲良くしてくださっているシーメイトのみなさん、いつも本当にありがとうございます。
Xで繋がるだけで満足せず、今後は通話アプリも活用して、実際に声を出しながらコミュニケーションを取れるようになること。できれば対面での交流機会も増やすこと。名刺もちゃんと準備して、自分からアクションがとれるようになること。
大快挙を成し遂げためめの姿を見習って、自分の仕事に繋がるような交流がもっとできるようになりたいです。
2025年は挑戦と、維持の年にしたい
2024年は、引っ越ししたり、転職したり、SHElikesに入会したり、生活環境を変えるために自分ができる行動は、とりあえず全部できた。次は、「自分にはまだできない」と思っていたことに挑戦すること、そしてそれを維持していくことが、自分の課題になってきたのかな、と思いました。
ここで書いたこと3つのことを、今年の12月に「全部達成できた!」と実感できるよう、これからも毎日頑張っていこうと思います!!
以上、「2025年、何が何でもやりたいこと3選」でした。
今年は副業と人脈づくりの交流を頑張りつつ、犬と暮らすという夢を達成し、Snow Manの5周年を楽しみまくります!!!!!!!!!!!!(増えとるやんけ)