YouTube編集者こむぎこのnoteでびゅー。

副業でYouTubeの動画編集をしております「こむぎこ」です。
今更ながらnoteを始めてみました。

・YouTubeの動画編集時に発見したこと
・注目しているYouTubeチャンネルのご紹介
・参考にしているバラエティ番組の分析

などなど、YouTubeや動画編集の世界を中心に発信できればと思います!

自分の備忘録として残すことを主目的としつつ、
YouTubeや動画編集業界の皆様にも参考にしていただけると嬉しいです。

自己紹介

せっかくなので簡単に自己紹介を。

名前 こむぎこ
年齢 20代
性別 女性
本業 ゲームクリエイター(スマホゲーム作ってます)
動画編集歴 学生時代に3年間+間が空いて直近9ヶ月(2020年9月現在)
趣味 ゲーム、書道、かき氷、ディズニー

...書いてみたはいいですが自己紹介って難しいですね。
テーマを絞ってつらつら書いてみます。

わたしと動画編集

「動画編集」という体験に触れたのは大学1年生の頃。
大学受験に大失敗し、某大学に入学した後の話でした。
各サークルの新入生勧誘が行われ友人と数多のサークル見学に行く中、あるサークルの先輩の一言で入会を決めます。

「うちのサークル、就活めっちゃ有利だよ!」

もちろんちょっと考えればそんなの勧誘文句の1つですし、
サークルに入るだけで就活に有利なんてことはないでしょう。
(規模や活動内容が就活でアピールしやすい場合はあるにせよ)

しかし、大学受験という当時人生最大の勝負所を大ゴケしたばかりのわたしにとって、とてつもなく魅力的な一言でした。
次の勝負は「就職活動」。
就活に有利だと思い勉強1ヶ月で簿記3級を取得していた私に、
就活に有利なサークルを受け入れない手はありませんでした。

「入ります」

ぶっちゃけサークルなんてどこでもいいや。と思っていたので
説明会の話もちゃんと覚えていなく、
活動内容もよくわからないまま入会しました。

それがわたしの人生を変えるきっかけになった
広告研究会
との出会いでした。

広告研究会の活動

画像1

わたしが入会した広告研究会は、年間を通して大きく2つの活動をしていました。

1つは、その名の通り広告に関する活動です。
サークル内で既存の広告を真似てクリエイティブ制作する「まねっこ」や
複数の大学と共同で、クライアント様を巻き込んで行う「学生広告大会」など、
広告制作の活動です。

そしてもう1つの活動はミスコンの企画・運営。
そんなキラッキラな活動をしているとは露知らず...笑

広告研究会は「制作局」「企画局」に分かれており、
さらに制作局は「GR(グラフィック)」「CF(コマーシャルフィルム)」「RA(ラジオ)」「WEB」の4媒体に分かれています。

画像2

その中でわたしは一番幅がありそうな
「CF(コマーシャルフィルム)」に所属することにしました。
ここで初めて動画編集というものを学ぶわけです。

サークル内で紆余曲折あり、
・Adobe Premiere Elements
・Final Cut X
・Motion 5
あたりのソフトを触りつつミスコンのプロモーション映像やモーショングラフィックスを作る3年間を過ごしました。

広研時代の話は結構面白いのでまたいつか書けたらいいなぁと思います。
当時はめちゃめちゃ画期的だった某配信メディアで番組の生配信とか、
今でいうTikTokみたいなメディア使った広告提案とかやってたし。
(当時はいずれもなかなか流行らなかった...タイミングですね)

YouTubeの動画編集のお仕事

そんな大学時代を過ごしたわたしですが、社会人1年目は某大手IT企業に就職します。
ちょっと機会があり今の会社に転職することになりますが、動画編集とは無縁の生活を送ります。

そんな中、知人がYouTube事業をやりたいらしく、編集をどうするか悩んでいると相談を受けました。

「わたし、編集できますよ!」

約◯年(身バレ防止で伏せますw)のブランクがありましたが、
なんか新しいことしたいな〜と思っていたわたしは即座に自分を売り込みました。
即決で副業として動画編集の依頼を受け、動画編集の世界に舞い戻ってきたわけです。

ダサすぎる動画編集からの脱却

受けたはいいものの、よく考えたらYouTubeのことあんまり詳しくない。
っていうかテロップってどうやるんだ。
広研時代は広告作りメインだったからせいぜい30秒くらい。
ミス候補のプロモーション動画だって5分がいいところ。
15分フルテロップ?どんだけ時間かかるんだ!

安請け合いしたものの、YouTube編集のスキルが皆無なことに気付きました。

作ってみたはいいけど、テロップがダサい。
SE、なんか惜しい。
YouTubeのBGMって何入れてるんだ。

そんな中YouTubeの編集始めて9ヶ月。
いろいろ学びを得つつやってきて、だいぶ知識もスキルもついてきました。
せっかくならこの学びを言語化して発信したい。
同じように悩みを抱えている人の助けになりたい。
っていうかむしろ教えて欲しい。笑
そんな思いでnoteを始めてみることにしました!

文章書くのもそんなに得意じゃないのですが、
広い心で見守ってくださると嬉しいです!

よい記事を書いていけるように頑張ります!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集