![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34962927/rectangle_large_type_2_de62cedeaf9e236a2512100586819ef1.png?width=1200)
テロップ自由研究 〜ロンハーツッコミ三段活用〜
はろーnote。
今回は前回に引き続き「ロンドンハーツ」さんのテロップを研究してみました!
純粋に番組が好きなのと、バラエティ系YouTubeに使えそうなテクニックが多いなと思い連続になりました。
Twitterでもバラエティー系のテロップは幅広くて難しいという声も見かけましたので、お悩みの方に少しでも参考にしてもらえると嬉しいです!
前回の記事はこちら!
合わせて読んでいただけると嬉しいです。
https://note.com/komugicoc/n/n2a3f76132321
今回は主にトークの中で出演者さんが他の出演者さんにツッコミを入れるときのテロップをご紹介していきます!
※本noteに添付している画像は全てこむぎこの手作りになります。
※使用している写真素材はフリー素材です。
1.白文字明朝体
まずはこちら。
白文字の明朝体に黒のドロップシャドウをかけたツッコミ。
このテロップデザインはYouTubeでもよく見かけますね!
ロンハーでは左上に「💢」マークを入れてテロップにより感情が乗っている感が出ています。
シンプルな明朝体のテロップデザインなので、
比較的取り入れやすい手法だと思います!
明朝体は長体かけても視認性が落ちにくいので、文字数多めのテロップでも対応しやすいです◎
2.赤文字黒ドロップ
続いてはこちら。
1. の赤文字バージョンです。
※本当はフォントも違うのですが手持ちのフォントで良いのがなく…
1. は、ぼそっと独り言っぽいツッコミに使いやすいのに対して、
こちらは怒りをあらわにしたりスタジオ全体の流れを持って行ったりするツッコミでよく使われます。
色が入るだけで使い方や役割がグッと変わりますね。
赤は怒りのイメージとも結びつきやすいので、先ほどのような「💢」マークがなくても感情を乗せられます。
3.顔アイコン+グラデツッコミ
こちらは2. よりもさらに強いツッコミのテロップとして使われ、
このテロップのタイミングでスタジオで笑いが起きて盛り上がることが多いです。
これ、顔イラストのところは本来はタレントさんの似顔絵が入るのですが、
この似顔絵がまたいいんですよね…笑
タレントさんの特徴を捉えつつキャラ化しており、
「💢」だけで表せない感情を表情にして
ダイレクトにテロップに乗せてくれるところが無駄がなくてとてもすきです。
文字色やフォントも、1. 2. のようなベーシックなフォントから、
文字色グラデーション+境界線光彩にデザインフォントという感じで凝ったものになっています。
さすが盛り上げどきに使われるテロップですね!
派手な分ここぞというときに使いたいテロップデザインなので、
10分のYouTube動画の中で1〜2回程度取り入れるのがよさそうですね。
ちなみに上記で使用させていただいたのは「ぶらっしゅ」というフォントです。
Adobe CCに加入していれば誰でも使用できます!
おまけ:吹き出しリプレイ
おまけでロンハーでよく見かける「吹き出しリプレイ」をご紹介します。
吹き出しリプレイっていうのは
直前のトークやVTR中の発言をテロップでも再表示しつつ他出演者がトークするときによく使われている表現です。
(名称は今私がつくりました。笑)
喋り方やテンションを吹き出しや漫符でうまく表現しています。
どっきり企画で仕掛けられた人の反応を切り出すときにも使えそうですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
こうしていくつかパターンを用意して
うまく使いこなすことで
メリハリのある画作りができるようになると思います!
3. はイラストを用意するのは難しいかもしれませんが
装飾をうまく使ってここぞというときに使えるとよいですね◎
ここまで読んでいただきありがとうございます!
スキ♡やTwitterでのリプ・RT・いいね、とっっっても嬉しいです!
これからもテロップ研究やっていきますので
よろしくお願いします!