見出し画像

目的地は富ヶ谷

昨日仕事終わりにiPhoneを見るとnoteの通知が多かったんです。

なんだろうと思っていたら、先日書いた岡村靖幸×YUKIのライブ記事が「今週の#コンテンツ会議」に!
いつもよりもリアクションが多くてとっても嬉しいです。読んでくれた方、ありがとうございます。さらにフォローしてくださった方まで何人かいて、本当にありがとうございます。
えへへ、こういうことがあるとnote書こうってやる気になるね。単純だからね。う〜ん、うまくできてるなあ。笑


さてさて11月に入って寒い日が増えてきましたが、今日は良い天気。
お散歩日和だしどこか行こうか、と恋人と話してお散歩へ。

住みたい家の話。最近聞いたラジオの話。
ぽつぽつ喋りながらずんずん歩く。

色違いのローソン。色って大事。遠目から見たらローソンだって全然分からない。景観を気にしている地域でもないのにね。コンクリート打ちっ放しの上の建物に合わせてなんだろうけど。

ふと目を惹く建物が現れる。なんだろう、これ。
教会?礼拝堂?
どこかで見たことあるけど、どこだっけ。あ、あれだ!あいぼりー(京王線沿線の駅に置いてある2ヶ月に1冊発行のフリーペーパー)に掲載されてた!

東京ジャーミィ・トルコ文化センターでした。異国感!
見学自由の記載があったので2階の礼拝堂に行ってみようと階段を登ると外国の方も日本人もちらほら。カメラを持った若いお兄さん方とかね。
礼拝堂の中に入りたい!と思ったものの注意書きに「女性は髪をスカーフの中へ」と。残念ながらスカーフを持っていなかったので泣く泣く後にしたのでした。あとで調べて見たらレンタルもしているみたい。中、綺麗みたいだから一度行ってみたいなあ。今度リベンジします。

そのまま歩いて代々木上原駅へ。

「坂道の多い街はなんか良いよね」
「そう?」
「ほら、物語の主人公って大体坂道のあるところに住んでるじゃない?」
「んー、まあ、分かる気はする」

こういうちょっとした階段も、なんか惹かれる。
まあ、道でいちばん好きなのは三叉路なんだけど。一時期、三叉路が好きすぎてiPhone内に三叉路のアルバム作っていたくらい。今度そのnoteも書こうかな。三叉路好きは意外と多そう。


代々木公園を目指して道路沿いをずんずん歩く。

ルヴァン富ヶ谷店を見つけて寄り道。
りんごと紅茶のパウンドケーキ、伊予柑とクミンのスコーンを購入。スコーンは小ぶりだけどずっしり重たい。パウンドケーキはグラム売りだったのでよくよく見ないとレジで「あれ、こういう値段になるのか!」と思ってしまう。笑
まだ食べていないのでおそらく明日の朝ごはんになることでしょう。

住所が富ヶ谷になってきたね、と足取りが軽くなる。
そう、お散歩には目的地があるのです。それは富ヶ谷にあるお店。

代々木八幡・代々木公園駅付近に到着。

ファミリーマートの角を曲がって真っ直ぐ。
恋人の好きそうなお店をみつけて入る。ずっと良いものないかなと探していたペンケースでビビビとくるものを発見、購入してました。お散歩して良かったね。

その隣のお店・pivoineさんは、あまりにもわたしの理想とするものばかりでクラクラ。「この靴が欲しい!」と手に取ったものはNAOTさんの靴でした。そうだ、わたし前からNAOTの靴をいつか手に入れるって思っていたんだった、と急に思い出したり。(別に忘れていたわけではないんだけど。)
ほぼ日主催の「生活のたのしみ展」第2回のスタッフをやらせて頂いた時、NAOTさんの靴が出展されていて、さらにわたしの大好きなイラストレーターの福田利之さんがその靴に絵を描くよという素敵豪華コラボがあったんですよね。で、スタッフの仕事でバタバタしていて買いに行けず。。ああ、思い出したら欲しくなって来た。絶対、来年手に入れます。

この丸みを帯びたフォルム。かわいいなあ。履きたいなあ。


そして!目的地のお店はここのお店の正面の道、左手。

一人暮らしをする!ってなった時に気がついたこと。
それは、食器が好き、ということでした。
何よりも食器選びがいちばん楽しかったんですよね。

その中でもマルミツポテリさんの食器が大好きなんです。色も素材も形も何もかも。食器にときめきを与えてくれているブランドです。
もともと愛知のお店ですが今年2月に東京・富ヶ谷に店舗がオープン。ここだけの話、オープン時には働きたい!と思ってエントリーシートまで印刷したほど。色々な事情で受けること自体しなかったんですけど。でもそれくらいとっても好きで。

1階が食器屋さん、2階がカフェ、3階が料理教室です。

行くだけで満たされた〜!お買い物してポイントカード作って住所登録したらカタログまで貰えた〜!
食器自体も可愛くて好きなんですけどマルミツのテーブルコーディネートも素敵で本当に勉強になるのでカタログが貰えるのってとっても嬉しい。このお店のおかげでテーブルコーディネートに興味を持って勉強したいなあとまで思っています。したいならすればいいよね。うん、勉強するぞ。

それくらい好きなお店で今回何を買ったかというと、、

こちらのプレートを2枚お持ち帰り。愛らしい。愛おしい。


るんるん気分で近くの本屋さんにふらりと立ち寄ったらここも良い本屋さんでした。お店に入ってすぐに恋人とは別行動でお互いが好きなものを好きなように堪能して、お店を出た後で「良かったね」と言い合えるの最高だ。

好きな本屋さんが増えるの、嬉しいね。


わたしたちは、さらに歩く。
渋谷を経由して最終的には原宿まで。

ニコアンドのカフェでひとやすみ。

iPhoneのポートレートモード(人じゃないけど)使ったら綺麗に撮れるものですねえ。ストローが途中からボケて変だけど。

この後お洋服見たりふらふらして、夕飯作る気にならーん!とダンダダン酒場で焼き餃子と塩辛じゃがバター(美味しい!)を食べてから帰りましたとさ。

歩いた歩数はなんと20,345歩!いやぁ、歩いた、歩いた。


目的地を1つだけ決めるお散歩、楽しいなあ。
それ以外はその場でふらりと入って決めるの。わたしたちにちょうど良いお散歩の形ってこれなのかも。

いいなと思ったら応援しよう!

大麦こむぎ
読んで下さってありがとうございます◎ 戴いたサポートは多くの愛すべきコンテンツに投資します!