Studio OneとUC Surfaceのトラブル。
お弁当屋さんで大体一番低価格の商品にランクされている『のり弁』。私、凄く好きです。無茶苦茶美味しくないですか、アレ。大体ちくわの天ぷらと白身魚のフライが乗ってますけど、アレが抜群なんですよ・・・でもってその下には海苔とおかかですよ・・・ホント大好きです。
しかしながらそのテンションでコンビニの『のり弁』に手ぇ伸ばすと結構なダメージ喰らいますのでご注意下さい。クソ程不味いです。
本題に入ります。
最近以前使用していた機材を引っ張り出す必要があったので久々に使用したオーディオインターフェースがあります。その名もPresonus STUDIO192。確か3台目に買ったオーディオインターフェースだったかと思いますが当時は別に不自由なく使用しておりました。
ただ1つの問題を除けば。
恐らくPresonus製品を使うと無償でダウンロード出来るUniversal Controlというものを使用すると思います。Presonus製のハードウェアを管理するツールなのですがソコから立ち上がるのがUC Surface。ま、ソフトウェアミキサーってやつですかね。
最初に言っておきますが私、知識非常に足りてないタイプです。ですので普通の方は『そんな当たり前の事を・・・』とか思うかもしれません。ただ私は全く知りませんでした。もしかしたらこの世に私以外に1人位困っている方いるんじゃないかと思いまして。
このUC Surface、何に使うかと言えばそりゃソフトウェアミキサーですから録音の時に使ったりする訳ですよ。使い方詳細は今回の話題ではなく・・・私の場合、使いたいのに使えなかったんです。
DAWソフトでモニタリングしながら録音するとなると必ず問題となるのがレイテンシーです。楽器実演奏に対してモニターから鳴る音が遅い。これがキモチ悪かったりで演奏出来ない。そんな時はUC Surfaceさんの登場です。レイテンシーなど全くなくストレス皆無で演奏録音出来ます。
使えればですけど。そして私は一度も使用した事がございません・・・使いたかったのに。
結果数年前に購入して使用していた期間は1度も利用しませんでした・・・レイテンシーはかなりありましたがソコはStudio Oneです。謎のZボタンクリックすればレイテンシー気にならなくなりますのでソレで対応しておりました。
で、何故使用出来なかったのかと申しますと・・・
【ミキサーバイパス】・・・コレでございます。UC Surfaceを立ち上げるとスタンドアローン状態では問題無いですが、Studio Oneでプロジェクトを立ち上げると同時にパチっとミキサーバイパスといった表示に切り替わり全くイジれなくなってしまうんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686162053888-35zhj1C8Yw.jpg?width=1200)
当時の私は何となく便利そうですしレイテンシー無いなら是非使ってみたいと思ってました。触れる所は触りまくってこのミキサーバイパスを解除してやろうと頑張ったものです。画像右上の歯車マークありますよね。そこクリックすれば設定画面に入れるんです。当時の私は『見切った・・・UC Surfaceさんよぅ、アンタも大した事無ぇですな。キッチリ解除して利用してやんよ。』と息巻いたものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686162283176-sxuupPfrDF.jpg?width=1200)
確実にあるミキサーバイパスのON/OFFボタン。でも黒がかってクリック出来ない。ちなみにバージョンが最新なのは何とか解除してやろうと最近最新にしてみたからです。最新にしたとて全くの無意味でございましたけど。
コレで当時の私は諦めて全てをZボタンに託したのです。それからは立ち上げる事すらしませんでした。でもですね、あれから数年経ち私も当時に比べれば知識が付いた筈。さすればこの問題、解決出来るのではないかと。でやってみましたがムリでした。
こうなったら伝家の宝刀『サポート頼り』でございます。
詳細をメールして翌日にサポート様から早速返信がありました!流石です!アンタ、最高か!
『そんな症状聞いた事ありません。』以上。
そんな事ありますかね?バッサリ切られました。サポートに頼る事が出来なくなった私は何とか一人で解決してやろうと思ってイジリ倒してたんですけど、その時ふと気付きました。
(スタンドアローンで問題無し・・・Studio Oneでプロジェクト立ち上げると問題発生・・・コレStudio One側の設定が原因ではなかろうか)
でもって遂に発見しました。数年越しにようやく完全解決でございます‼‼‼‼‼
答えは此処にありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686162783880-YaaxqCd91I.jpg?width=1200)
【ハードウェアモニタリングの代わりにネイティブ低レイテンシーモニタリングを使用】にチェックを入れる・・・・コレだけです。チェックを入れた途端ミキサーバイパスは解除されます。よくよく文章読んでみたらそりゃそーだって感じですね。お恥ずかしい。
何故チェックが外れていたのか・・・デフォルトがコレなのか・・・さっぱりわかりませんがコレで問題解決です。
この世界にコレで困っている人間が1人でもいるなら届いて欲しい。