ギター変えたら機材変えたくなってもう大変❺
①ギター変えた
↓
②足元機材変えたくなった(小型化)
↓
③Helix LTをGT-1000 COREに変更し小型化成功(しかもかなり)
↓
④Helix LTにあってGT-1000 COREに無いものに色々気付き機材追加
↓
⑤結果トータルで元のサイズと変わらない(小型化無残散)
↓
⑥全ての機材を繋ぐパッチケーブルが必要。予算を考え自作を決意。
↓
⑦自作程信用出来ないという驚愕の事実に気付き結果ソルダーレスに
・・・とこれまでを簡単にまとめるとこんな感じです。大分完成に近付いてきました・・・紆余曲折ございましたが。
遂にエフェクトボードに何を繋げるのか決めていく段階にきました。
でもですね、やはり少しでも小さくしたいなといた気持ちが消えてくれやがりません。基本移動は車ですし、仮に公共交通機関等使うとなってもマグナカート持ってますので特に移動や重量に関しては問題視してませんが・・・・演奏時に問題有りなんです、今のサイズってば。
幅ではなく奥行。
現在のエフェクターケースは奥行(縦)44cm。
私はボーカルギターなのでこのエフェクターボードとマイクスタンドを立てる必要があります。このサイズですとマイクスタンドのブームを最大に伸ばさないと口元にマイクが届いてくれないんです。一応その状態でも自立はするのですが、歌っていて口がマイクに当たるとブームが伸びきっている事とマイクの重さで倒れてくる時があります。
そんな時は気付かれない様に歌いながら口で押し戻して元に戻すのですが、コレが結構ストレスだったりします。私はクソ下手ギターですしショボボーカルですし記憶力壊滅的なタイプです。演奏中は歌唱とギター演奏だけに集中したいのです。余計な事したくないんですよ。
ですので幅はどうでもいいですが奥行は30cmだと有難いなと。そうすればマイクスタンドが自分の方へ倒れてくる事は無くなると思います。
一時期マイクスタンドの足にオモリ載せたりしてたんですが、セッティングメンドクサイんですよ。時間的には大した事無いのですが、やはりギター繋いでアンプ点けてハイ完了!的なシンプルセッティングで望みたいものでございます。
コレを実現させる為には・・・
すのこ型のペダルボードで配線やパワーサプライは裏側へ隠す様に・・・尚且つ電源タップ(FURMAN)はボードから外し持ち歩く感じでいくしかない。電源タップも裏に収まればいいけども恐らく厚みがあるので難しいかと。
電源タップにはGT-1000 COREのアダプターとパワーサプライのアダプターの2つを挿すだけなのでストレスにはならないかなと。
後は組み込むエフェクターですね。極力減らさないとならない。所有するモノは全て並べておきたい気持ちはありますがココは我慢するっきゃないですね。
ジャンクションボックスから先ず繋がるコンプ、最終的に繋がるEQ、ブルースドライバーやTS mini・・・コチラは無しの方向で考えれば何とか幅70×奥行30cmのボードに収まりそうな気がする。
皆さん使ってるイメージのPedaltrainでピッタリのやつがありました。
と思ったらPedaltrainって実際所有しているエフェクターでどんな感じになるかシミュレート出来るアプリがあるんですね・・・凄い。
早速試してみます。