![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158810874/rectangle_large_type_2_8835b0448f33acc8de04016ac3386ee8.png?width=1200)
こもれびレター6通目 趣味と実益を兼ねた自己満足
みなさんごきげんよう、miiです。
miiのこもれびレター6通目。
受け取ってくださったあなた、ありがとうございます。
このチャンネルでは大切なあなた自身に手紙を書いてみませんか?をテーマに、自分を置き去りにしない毎日のヒントをお送りしていきます。
普段はstand.fmとSpotifyで配信をしております。
視覚優位な方もいらっしゃるかなと思い、noteにラジオの書き起こしを始めてみました。
思った以上にお読みいただけて嬉しいです。
いつもありがとうございます。
もう6通目となりました。
3回ラジオ収録をできればいいと思っていたのですが、
聞いてくださっている(noteは読んでくださっている)皆さんのおかげでここまでくることができました。
このエピソードを収録したときは、家の近くのケーキ屋の入り口に見頃のモッコウバラがあって、それが風でダメにならないか心配だというお話をしていました。季節がだいぶ過ぎてしまいましたが・・・
今日は「趣味と実益を兼ねた自己満足」という私のマイブームをテーマにお話しを進めていきます。
最近ありがたいことに続けて何人からか文章が上手とか、言語化が上手いと言われたんです!
でも自分の周りに文章が上手い人が多すぎて、自分としてはかなりコンプレックスを感じています。
今読んでいる本は「言葉にできるは武器になる」という電通コピーライターの梅田悟司さんの本です。そして。去年も同じくコピーライターの荒木俊哉さんの「瞬時に言語化できる人がうまくいく」という本を読みました。
どちらにも共通するのが、
とにかくA4の用紙に思っていることを書き出していって、頭がいっぱいになって考えたつもりになるのを避けましょう。そして頭の中の空いたスペースでまた考えられるし、書き出したことをテーマ別にまとめたり、深掘りするというようなことが書いてあります。
自己紹介の時もお話ししたが自分のことを言葉にするのが得意ではありません。
本に書いてあるとにかく書き出す練習方法をやっていますし、
日記を書いて日々自分がどんなことを思っているのか、自分自身に目を向ける練習をしています。
その流れで自分の考え、どう感じているのかを言語化する訓練のためにGoogleの口コミを書き始めました。
すごかった、ただ美味しかったとかだけではなくて
どんなふうだったのか?
味なのか接客なのかどこに感動したのか?
五感を通じてどう入ってきたのか?
など細かく書いていきます。
口コミを書くのは主に飲食店が多いのですが、他にも美容院や整体、受診したクリニックなど感動した点があれば積極的に書き込むようにしています。
自分がどう感じたかを書くことで、その口コミを読んだ人からいいねがもらえることもありますし、そのお店からの返信をいただけることもあります。
全体で何件見られているかもわかるので、既に7万8000回も閲覧されたと見たときは驚きました。
本当に励みになりますね。
私はお気に入りを人に勧めるのがとても好きです。
自分の気に入ったお店を検索した人と共有したいですし、
何より自分のお気に入りのそのサービスがずっと続いて欲しいなと思います。
でも結局は文章力を上げたい、どんなふうに感じているのか自分自身と目を合わせていたいっていう自己満足なのかもしれないとも思ったので今回のタイトルをつけました。
派生として、企業のお客様相談室にお礼のメールをする、メルカリで買ってもらえそうな文章を書く、とかもやっています。
企業ってクレームの連絡を受けることは多くてもサンキューメールってなかなか届かないと思うので、
サービスに感動して個人名を出したい時はメールにしています。
先日もバスの運転手さんが感じのいい案内をしてくださったのが本当に嬉しくてメールをお送りしました。
話が逸れますが、誰かを応援するっていうことが私は好きなのかもしれません。それについてはまたどこかでお話ししようと思います。
皆さんもぜひ自分のお気に入りがどういう理由で好きなのか考えてみて
情報を探している人に共有してみてください。
では、そろそろmiiのこもれびレター、封を閉じたいと思います。
また次回の配達をお楽しみに、ごきげんよう〜!