
横浜メダル集め 後編 ~横浜とは~
横浜ランドマークタワー(神奈川県横浜市)
訪問日:9月3日
入手場所:69階展望フロア タワーショップ(有料エリア)

昔はタワーだけの絵柄があった
当初、ランドマークタワーは今回の訪問先から外していた。
以前も訪れているしその時にメダルも入手していたからだ。
だが念の為にメダルを調べたところ、自分が買った時と違う絵柄のものが販売されていたため、行かざるを得なかった。
みなとみらい駅から歩いて数分(ちなみに桜木町駅から行くと動く歩道に乗れる)、一際目立つ建物がランドマークタワーだ。

まあ以前も来ているしすぐに展望フロアに行けるだろう、そう思っていた。
が、みなとみらい駅側から入ってしまったからか展望フロアへの入口が見つからない。こういう時は人の流れに沿って…としたいところだが、タワー内には人がいても展望フロアへ向かう人が見当たらない。
そんなこんなでウロウロしながらも何とか入口を見つけ、無事に69階の展望フロアへ到着した。
フロアをぐるっと1周したところでお土産ショップを発見。
お馴染みの販売機での販売と、既にキーホルダー・ペンダント仕様にセットされている台紙での販売に分かれているようだ。
台紙も記念にはなるが、またキーホルダーが余ってしまいそうなので販売機で購入することにした。


メダル700円+キーホルダー250円=950円

95円高くなる。(多分消費税として)
販売機だと消費税かかってないのか…?
展望フロアでは360度横浜の景色を一望できる。
…なんかマリンタワーの時も同じような事を書いた気がするが、マリンタワーよりも広範囲で景色が見れる!
そこでタワー4方位からの景色を見ることにした。

赤レンガ倉庫やコスモワールド等の
定番の観光スポットがみえる

マリンタワーや(見えないけど)中華街、
横浜スタジアムあたりがみえる

一応右下に横浜美術館はあるが、ビル群の方が印象的。

「本当に横浜だよね?」と言いたくなる程の住宅地&緑
でもこっちも横浜なんだよなぁ
こうやって見てみると、他県の人が想像する
いわゆる「横浜」は、みなとみらい線沿いに固まってることがよく分かる。
八景島やこどもの国・ズーラシア、新横浜などもあるにはあるが、市全体の広さからすれば良くても1割くらいかと思う。
よく「横浜市は大都会だ!」みたいなイメージを持たれがちだが、横浜市だって他の市と同じように多くの緑と住宅地が広がっているのだ。
今回の訪問で改めて横浜というものを知ることが出来た気がする。