![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86371224/rectangle_large_type_2_34d18589ae3292735e7b274b716341ad.jpeg?width=1200)
国立科学博物館 化石ハンター展(東京都台東区)
訪問日:8月27日
入手場所:特別展 第二展示場 グッズ売り場 出口付近
通常メダル:日本館ミュージアムショップ。(有料エリア)
![](https://assets.st-note.com/img/1662530468983-iNNGp3r10O.jpg?width=1200)
特別展の方はプリント式?だった
![](https://assets.st-note.com/img/1662531076242-0qlJUaHB5o.jpg?width=1200)
こちらは以前の再訪時に入手
私は迷っていた、代々木に行くか上野へ行くか……
某ありんこサイズの人参みたいな生物と一緒に歩くスマホゲームでちょっとしたリアルイベントが迫っていた。
都内で行けるスポットは代々木公園か上野恩賜公園。
家から近いのは代々木だが、上野に行けばイベントアイテム以外の欲しいアイテムもゲット出来る可能性がある。
二者択一を迫られていたところ、あることを思い出した。
「科博のメダルそろそろ在庫復活してるか…?」
国立科学博物館には2度ほど訪れたが、ティラノサウルスのメダルがまだ入手出来ていない。
もし調べてみて復活しているようであれば、上野に行くのが得策だ。そう思いメダル情報を調べていたら、特別展のメダルも見つけてしまった。
もうこれは上野に行くしかないではないか。
ということで行き先は上野に決まった。
特別展の入口へ入ると音声ガイドのレンタルがあった。
ガイドを聞きながらだと、自分のペースで進めない気がするため、普段は余程のことがないと音声ガイドを借りることはない。
まあ今回も借りなくていいだろう、ちなみに誰がやってるn…
気がついたら音声ガイドを手にしていた。
今回の音声ガイドのナビゲーターは杉田智和さんと釘宮理恵さん。銀魂を観ていた私からすれば、聴かない理由はなかった。
ほぼ銀さんと神楽ちゃんのような掛け合いを聴きながら化石の知識が全くない私でも充分楽しく見て回ることができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1662532109745-9ZQB2tuudo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662531580974-9UwAfMlMCC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662532014972-tsgFcfYkYs.jpg?width=1200)
メダルの販売機は特別展出口近くに。
![](https://assets.st-note.com/img/1662530818314-qrc57YbK4i.jpg?width=1200)
画面がない状態の刻印機も珍しいが。
![](https://assets.st-note.com/img/1662530888626-QAzkdbrdvP.jpg?width=1200)
また常設展の方のメダルも訪問時点では全種類在庫が復活していたので、ティラノのメダルも無事ゲットできたのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1662530733002-98joDrcXSP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662530509095-eYeRL87Paa.jpg?width=1200)