![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80356435/rectangle_large_type_2_e07bbbe5d2f201da0e7cb8478b0893bc.jpeg?width=1200)
販売開始:発信苦手さんのためのワークブック
こんにちは、中里桃子です。
発信が苦手な人のためのワークブックを開発しました。
2021年11月のクラウドファンディング達成後、
約半年をかけて作成しました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1654817386904-YNnscDHQR4.jpg?width=1200)
販売ページは6月10日(金)11時公開です!
![](https://assets.st-note.com/img/1654817777402-Dd7l27CaBj.jpg?width=1200)
発信が苦手な人が生まれる構造
発信が苦手、と思う人が発信を苦手だと思うのと
それを引け目に感じる理由って
・SNSを使って1:多 に呼びかけるものだけを
みんなが発信と言っている
・それ以外の人の受発信を目にすることがない
(1:1だから公開されない)
・フォロワーが多い(やっぱり目に見える数)方が
よさそうに見えるし多い人がウェイウェイしてる
からですよね。
でも、わたしの身の回りにいる人って
ほとんど発信してない人も多い。
してないけど、フリーランスで生きていけてます(笑)
本当に大事なところは、
発信の手前(受信)にあるんだよね。
私も、日々の受発信の中で
感動させられるのはほとんど1:1のメッセのやりとりで
大人数の投稿に対するコメントのやりとりで
素晴らしいなと思うのは1割くらいです。
公開で盛り上がっているコメントって
お互いのポジショントークを見せてるだけな感じがしますw
本当に繋がりを実感させて人を動かすメッセージは
ほとんどが1:1なんだけど
それってすごく地味だし
個性によってやり方が違うから
一律の体系化されたパッケージに
しづらいのだと思います。
で、手前味噌ながら
発信noteではそこに触れています。
noteにはたくさんワークがあるけれど
ワークを多く取り入れているのは
「自分で完成させてね」というメッセージです。
いやーぶっちゃけSNSでね
フォロワーを集めるためにノウハウをこんな風に
発信したらいいよ!というやり方はありますよ?
でもお得情報に引き寄せられて、
片手間でリアクションしてくれる人がたくさん増えて
自分人生は本当に充実するのか?と
一度立ち止まってほしいです。
考えた結果、それが自分の充実のために必要だ!
と思えたら取り組んでいけばいいと思います。
今日は最高の強運日だそうで、
そんな日程を偶然選んだ私、えらい!笑
今日の10時からコメント欄のFBページで
ライブ配信をいたしますので、
お時間ある方はどうぞみてください。
コミュニティを作らなくても、
この受発信ができるだけで仕事がどんどん増える!
という実践ワークショップを、
発信noteの発売を記念して開催します。
(7月予定)
6月30日まで2万円引きで参加ができます^^
![](https://assets.st-note.com/img/1655897017379-Np5cuKNZMv.png)
そのほかのメニューも充実しています。