![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91943008/rectangle_large_type_2_b3eada15d7b15ae539824734a1f504db.jpeg?width=1200)
知床のコムヌプリだよりback no.1 ドングリはどこ?
こんにちは。知床のコムヌプリだよりです。
ミズナラのドングリの話をします。
はじめましての方はぜひこちらをご覧ください。
2022/09/10 ドングリはどこ?
![](https://assets.st-note.com/img/1669365419704-8nS44FqBsl.jpg)
「この前の強風で、道にミズナラのドングリがびっしり落ちてたよ!」
フレペの滝の遊歩道巡視に行ったスタッフに教えてもらったので、さっそく次の日にフレペの滝行ってきました。
が、遊歩道上にはドングリは一つも落ちていませんでした。
あれ?と思いながらも、久々の遊歩道を満喫します。森の中を抜けて草原に出ると、この前まで青々としていたワラビやハンゴンソウはいつの間にかススキに変わっていて、自分の体がやっと、移り変わる季節に追いついたような気がしました。
遠く見える山肌は、紅葉にはまだ早いけれども少しくすんだ色をしていて、昼下がりの日差しに照らされて穏やかな表情です。
立ち止まってカメラを構えると、上空を飛び交うアマツバメの声に混ざって、足元からガサガサと音がしました。アカネズミやエゾヤチネズミが茂みの中で歩き回る音です。
その時、ドングリの謎が解けました。動物たちが綺麗さっぱり平らげてしまったのです。
当たり前の事なのに、なんだか微笑ましい気持ちになって、遊歩道を後にしました。
今週のオススメグッズ
![](https://assets.st-note.com/img/1669365243887-U1ov8b9skb.jpg?width=1200)
森や木には良い精霊が宿っていて、人々を災いから守ってくれる、という西洋のおまじないがあります。私たちも古くから「八百万の神」や「カムイ」と言って自然や物を大切にしてきました。
暮らしの中に、木があるとなんだかホッとするのは、そんな木の力をもらっているからかもしれませんね。
知床財団ロゴ入りのジップタブは、その名前の通りジッパーに付けるのがオススメ。木のぬくもりがアウトドアアウターにピッタリで、ジッパーの開け閉めもしやすくなりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669365299608-bzWwb5xEIU.jpg?width=1200)