実は私、SNSネタを常々メモってます。
そう言えば、誰にも言ってなかったけどシリーズ。
前回はATMに自分で記帳に行ってます。ということを告白いたしました。
なぜか好評でした。
今日はですね。
実は私、メモってます。
という話です。
SNSのネタのことです。
別に「毎日投稿する!」と固い決意のもと
毎日投稿しているわけでもないんですけど
まぁ、とにかく毎日発信してる私です。
大晦日も元旦も発信してました。
それも毎年。異常ですね。
まぁでも、かかっている時間は
1投稿だいたい15分くらいです。
でもね。これ、よいしょ。って
PCの前に座ってから
「何、書こうかしらーー??」
なんて考えてません。
スマホのメモアプリに
一行から三行のネタ帳を事前ストックしており
そこからひっ張り出して、つらつらと書いているだけです。
移動の最中や、食事中、風呂上がりなど
ふっと思いついたことをメモしておく。
この中で、常時3~5個のストックがあって
「今日のこれ書こう~」と決めて書いてます。
コツとしてはメモなので一行とかそこら辺にしておくこと。
自分で何のことか思い出せる程度のメモあれば
単語の羅列でもよし。とすることかな。
もちろんメモが粗雑すぎて、あとで読んで
「これ、なんのメモだ??」と思うこともしばしば。
でも、それはそれで、固執しないで忘れます。
使われないメモもあります。
賞味期限が3日くらいなもんで
1週間使わなかったメモは、あとから読み返しても書く気になりません。
そういうのも無理に書こうとしない。
たまーに、あ、この間のメモと今日の気づきは繋がるな。
そしたらこういう風に、書こう!とか
じっくり熟成待ちのメモであったりもします。
と。
これを書いている最中にも次のネタが浮かんだのでメモをしたくらいです。
ネタ帳というより、アイデアを忘れないための
備忘録。考える時間の省エネ。といった感じでしょうか。
アイデアと恋と不動産は、すぐ捕まえないと逃げていく。
これ45歳のおっさんの実感です。
さて今日の誰にも言ってなかったけどシリーズ
いかがでしたでしょうか。
自分では当たり前のことだから、気づいてネタ化するの難しいんですけど、
こういう習慣化されていることを言語化することで…
実はレンアイ型の弟子プロジェクトの土台にしようと思うとります。
弟子にはならんけど、エッセンスは盗みたい!という人はどうぞどうぞ。