才能のある人の練習方法
音楽の才能って難しいですが、
やっぱり「指示がなくても」感じれることを感じれること、だと思います。
アーティキュレーションでいえば、
テンポが速くなれば、指示がなくても、音量は大きくなります。
メロディは高くなれば、指示がなくても、音量は大きくなります。
演奏でいえば、
教本に書いてなくても、左手の指は弦を押さえるので、指の力が指板に圧力がかからないよう心がけるし、
教本に書いてなくても、弓の棹が弦に当たってたらノイズになるので、当たらないよう心がけます。
こういった『教本にわざわざ書いてない事』は非常に多岐に渡りますが、
それらを意識しながら練習できていれば、
誰でも自ずと上達するわけです。
『え?私、意識できてない!?才能ない!?』
と、心配しないでください!
それら言われなくても全部意識できる人はごくごく稀です。
僕も意識出来ないことだらけです。
それに気づかせてもらうのがレッスンですし、
それに気づいてアドバイスができればといつも思います。
が、それだけじゃなく、アドバイスしても意識が変わらない方もいます!
そこに意識を向くような基礎練を考えていきたいです。
が、それだけじゃなく、その基礎練をしても、
何を意識するための基礎練か、忘れる人もいます!
忘れないようにモチベキープをしたいです。
が、それだけじゃなく、モチベキープをしても。。。
ま、話題が変わっちゃいましたが、
上達を楽しむのと、音楽を楽しむのはある程度別のことですので、
少なくとも音楽を楽しんでもらえればいいですねー♪
結局(笑)