![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38842262/rectangle_large_type_2_d86235d60995df02d860ec52d2dce960.png?width=1200)
【検温機会が増えて、分かったこと】
コロナがきっかけで、自分の体温を管理する人が増えましたよね。
体温計も日々進化しているようで、商品の種類や便利さが、ぐんぐん上がっている様子は、体温計の需要が増えたからですね。
体温を測ってみて改めて、36度台が少ない人が多い事に気付きます。
日本人の平均体温は日本人の平均体温は36.89℃なのだそうですが、個人差がなかりあり、36度満たない人については、
体の免疫作用も働きにくくなるため、
寒い冬を迎える前から、体が冷えている人には対策が必要です。
私も元々、
寒がりなので5本指の靴下を履いたり、 食べ物に気をつけたり、 週に一度は真面目に運動する時間を設けたりと、
「健康な体でいる事」が、自分の大きな資産となるので、注意しています。
【温活をご存知ですか?】
「内臓を温める」ことを言いますが、
昔の人に比べると
基礎体温が、0.5から1度低い現代人は、
運動不足が致命的。
運動量が減り、筋肉量が少なくなると、
体温・基礎代謝共に下がります。
基礎代謝が落ちれば、エネルギーが消費されなくなり、
内臓脂肪が増加する💦これまた、困ったことですね。
そこで、「温活」のおすすめ。
温活とは
「健康維持のため、基礎体温を上げる活動のこと。」なので、まずは運動して、体を活発にしていきたいところですが、
それと合わせて、
体を温める工夫もお忘れなく。
冷えやすいお腹や関節周りは、女性の体にも気をつけたいですね。
⭐️お腹を温める(腹巻きやカイロなど)
⭐️3つの首回り(首、手首、足首)を温める
⭐️入浴して全身の血行をよくする
⭐️体を温める作用がある生姜を、スープやはちみつレモンなどで。
日常のちょっとしたことですが、
体の健康維持に、気遣うことは大切です。
育児する元気なお母さんを応援する講座を開催中!
今月は25日の午後に
Zoom無料ミニ講座をします。
詳しくはLINE登録し、タイムラインで
ご確認ください。
テーマは
「2歳から始めるお口習慣」 うがいの教え方・お口周りの筋肉の育てかたなど、
ちょっと先のことを知っておくと、
方向性がわかり、安心です。
是非参加して、これからの育児に活用してください。
LINE登録いただいた方には、
「子どもの歯の成長記録の作り方PDF」をプレゼントしています。
こちらをクリックして
「子どもの歯の成長記録の作り方PDF」とメッセージ
くださいね。
↓ ↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![家族愛を大切に。歯科衛生士:健口教育指導士(実は現役女将)小宮美子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60004721/profile_42ebec04b5e22e1c9bee7a0ef51322a3.png?width=600&crop=1:1,smart)