
Photo by
yuminaka
【なんとなく過ぎ去ってはいけない、ハイハイ期】
ズリバイやハイハイは、
その子によって
やり方様々。
お腹を軸に回転する子
後ろに進んでいく子
いきなり高バイが始まる子
いろんな移動スタイルがあります。
全身を使って、
床との抵抗を起こしつつ、
体を押し出す。
この全身運動って
とっても疲れるんですよね。
でも、そうさせるのは、
赤ちゃんの意欲。
そこから生まれる副産物は、
お口の機能が育つことです。
それは
背中や胸の筋肉とつながった、
舌が影響を受け、
お口育てに、とても効果的
だからです。
お母さんにとって、
あちこち移動する
赤ちゃんは、
目を離したスキに
「どこへ行ってしまったのか!?」と
焦る時もありますね。
興味の先は、
おもちゃじゃないもの
家の仕組み
日用品
なんでもござれ、
目的に向かってまっしぐら。
こんな、
自然に、多くのエネルギーを投入してくれる時こそ、
成長のチャンスです。
大人でいう、ハードな筋トレを
楽しんでもらうために、
ハイハイしやすい
広い空間や、斜面は
魅力的。
隠れ家的な仕掛けは、大歓迎!
是非、知恵を絞って
将来の貯金を
体に蓄えてあげましょう。
0歳育児の
お母さんのための無料ミニ講座。
12月23日午後14時より
「1歳までにコップデビューとその効果」
をします。
今日の生活の一コマのヒントになる
情報をピンポイントでお届けします。
LINEでご案内中ですので、
気になる人は「ミニ講座詳細」とメッセージくださいね。
ご登録の方には、
お口のために、役に立つ情報をプレゼントします。
いいなと思ったら応援しよう!
