![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172615/rectangle_large_type_2_0c6ce096337b5e4289c0052e331e76e1.jpg?width=1200)
床下の穴
古民家の床下には、穴があいていることがある。
大きかったり、小さかったり、いろいろですが、
穀物などの保存庫として使われていたり、
その家の土壁用に土が掘られたりなどある。
掘られた土は、またそこで藁やスサなどと混ぜて寝かされます。その土地の材料で作られる家は、気候風土に合い長持ちする家となります。
穴といえば、こちらにも気になる穴?が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172556/picture_pc_8195031597d84e7b8cd300b20f21cce9.jpg?width=1200)
穴というか、、、
奥にも広く、下にも深く。。。
裏にまわってみると、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172637/picture_pc_680b959491025ba8652088734c6ee128.jpg?width=1200)
そこは地下でした。
建てられたもっと後につくられたようですが、まるでシェルターのよう。。。