
【妊娠日記】29w 血液検査の結果/焦ったら深呼吸
妊娠後期に入りました。
やっとここまで来られたという安堵の気持ちはありますが、赤ちゃんになにごともなく無事に出産に至れるのだろうかという不安は今でも常につきまとっています。
不安な気持ちに襲われるたびに「赤ちゃんの生命力を信じよう!」と前向きな未来へ向けて気持ちを切り替えるようにしてはいるんですけどね…。赤ちゃんのことに関してはことさら心配性が炸裂してしまいます。
最近では赤ちゃんに関することだけでなく、出産そのものへの恐怖心だったり育児への不安なども加わって頭の中がパンク状態です😂
そんななか、29w1dの日に2週間ぶりの妊婦健診に行ってきました。
今回は前回やった血液検査の結果が出る日で、その結果次第で糖負荷試験をやるような感じだったため検査結果を聞くのがめっちゃ怖かったです。
運動不足だし、食欲ないときいつもフルーツばかり食べてたし、妊娠してからは多少控えてたとはいえ大好きなジュースもときどき飲んでしまっていたし…。
なので妊婦糖尿病になっている可能性も充分あるなと思ってかなりビビりながら健診に向かったのですが、検査結果はすべて問題なしとのことでした!!
ただ血圧が基準値の中には入ってるけどやや高めなのと、貧血についても「まぁ…問題ないと言っていいでしょう」くらいの感じだったので、今回の検査結果に油断せずにいきたいと思います。
あと今回診てくださった先生に前回の健診で体重について指摘されていたのですが、今回1キロほど体重が減っていたのを見て「お!ちゃんと気をつけてた?!」とウキウキで聞かれたので、咄嗟に「はい!!!」と元気いっぱいウソをついてしまいました笑
いや、ウソというか…ジュースを控えて水かお茶をたくさん飲むようにするとか一応気をつけてはいたんですけどね??
でもご飯を食べる量は変えなかったし寒いから散歩もほとんどしなかったし、三角チョコパイ食べたすぎて泣いた次の日に結局三角チョコパイ2個買って食べちゃったし…。
気をつけていたことよりも気を緩めたことの方が圧倒的に多かったから、ちゃんと気をつけてたというのはなんか違う気がして。先生ごめんなさい😂
でもとりあえず体重減っててよかった〜。
ちなみにわたしは最初の健診で助産師さんに10キロまで太ってOKと言われたんですが、今のところ+4キロです。
現在赤ちゃんの重さが推定1.5キロと少し大きめなので、母体だけなら単純計算だと+2.5キロ増えたってところなのかな?…え、そう考えると結構がんばってる方ではないか?!
なんてまた油断すると先生に指摘されちゃうので、今以上に気が緩んで暴飲暴食しないように気を引き締めていきたいと思います。
エコーに関しては、今回もまたお顔を見ることができず…。
今回は手で顔を隠してたわけではなく、向き的にちょうど見えないってことで、先生も軽くお腹を押したりとかして粘ってくれたんですが結局見られませんでした。
このまま出産まで見られないかもなぁ。
顔立ちが気になるとかいうより、なにか懸念点があったりするような場合にはその心構えをしておきたいので、できれば出産前に一度先生にお顔を見てもらいたいなと思っているんですけどね。次の健診では見せておくれ〜!!
✶
この日の夜になんか呼吸が苦しくなって、最初は背中が凝ってるからかな?とか思ってたんですが、だんだん酸素が足りないって感覚になってきて…。
こんなこと今までなかったのでテンパってしまって、家の外にでて5分くらいずっと深呼吸してたら少し落ち着いてきました。
ネットで調べたところ、妊娠後期に入ると子宮がどんどん大きくなっていく関係で肺や横隔膜を圧迫して酸欠みたいになるらしく、わたしもその症状がでたのかなと思います。
妊娠関係なく、30年以上生きていればいろんな病気や心身のトラブルを経験してきましたが、息苦しいというのは初めてだったので本当にびっくりしたし焦りました。
しかも『お母さんが苦しい=赤ちゃんも苦しいということ』という話をよく聞くので、この苦しさをお腹の赤ちゃんも感じてるのかと思うと本当に怖くて。
肺や横隔膜の圧迫に関しては仕方ないというか、むしろ赤ちゃんが元気に育ってくれているという証拠なので喜ばしいことなんですが、
それ以外で呼吸の妨げ?になるようなものの予防…たとえば鼻が詰まったりしないように部屋をしっかり加湿したりとか、寒いけど定期的に窓を開けて部屋の空気を循環させるとか、些細なことではあるけど気にかけていこうと思いました。
キラキラマタニティライフとは程遠い妊娠生活ではありますが、これも貴重な経験だと思って過ごしていきたいと思います!!