見出し画像

【妊娠日記】38w お顔が見れた/これが噂の内診グリグリ?

37w6dの日に妊婦健診に行ってきました〜!!

前回はじめてNSTをして体勢とか諸々しんどかったので、今日もまたやるのかぁ…と行く前からちょっとだけNSTが憂鬱だったわたし(37wの妊娠日記参照)

なので今回担当してくれた助産師さんに、体勢がしんどくならないようにリクライニングチェアの角度調整を自分でやっても問題ないか確認したら、全然大丈夫ですよー!との返答。

どうやら本来は最初のNSTのときに助産師さんからリモコンの操作方法含めてそういったことを説明してくれるはずだったみたいですが、前回担当してくれた助産師さんがうっかり忘れてたみたいで。

まぁそういうこともあるよねと思いつつ、その助産師さんには点滴を何度も失敗されたり(5回刺されて腕真っ青になった)、質問しても明確な答えをもらえないことが多かったりと不信感が募っていたので、正直なところ、またか〜い!!と思ってしまう自分もいました😂

すごく穏やかな話し方をされる優しい雰囲気の助産師さんなんですけどね。だからこそ点滴の失敗とかもどんなに腕が痛くても「大丈夫ですよ」って笑って対応してきたし、質問に対する答えがもらえなければ別の助産師さんに質問し直したりしてきました。

でもいくらなんでもうっかりが多すぎやしませんかね?!と思ってしまうのもまた事実で、こんなこと言ったら本当に申し訳ないけど、お産のときは担当にならないでほしいとひそかに思ってしまう自分がいます💧

まぁそれは置いておくとして…そんなわけだったので今回のNSTは体勢がしんどくなったらチェアの角度を変えられたので比較的ゆったり過ごすことができました。赤ちゃんが起きていてくれたおかげで計測の時間が短かったこともあるかも。

そのあとは技師さんのエコー。今回身体が少し計りづらかったらしくて「誤差があるかもだけど、推定体重は3100グラムかな〜」とのこと。

この技師さんが測ると頭が結構大きめに出る印象なんですけど、今回ついに95mmを超えたので、これ確実に股が裂けるやつやんけ!!とビビり散らかしてます。

ただ嬉しいこともあって、ついに今回4Dエコーで我が子がお顔を見せてくれました!!!

最初鼻を隠すようにしてたんですけど技師さんがねばってくれたら、鼻の次は右目→左目と目つぶしみたいに隠して、最終的には手を🤘🏻にして考える人みたいなポーズになって大あくび笑

その一連の動きに技師さん爆笑。
「こんなポーズする子あんまりいないですか?」と聞いたら、「鼻をおさえたり、手を🤘🏻にして考える人のポーズをする子はあんまり見たことないねぇ」とのことで、かわいいかわいいとたくさん連呼してくれました(嬉しい)

帰り際には「なかなか愉快なお子さんをお持ちのようで。楽しみね!」と言ってもらえて、わたしの憧れの母親像はクレヨンしんちゃんの野原みさえなんですが、息子もしんちゃんみたいだったりして…?!と楽しみなような不安なようなw

ちなみにお顔は今のところ圧倒的に旦那似でした。うちの旦那はDJ松永とDAIGO(メンタリストの方)を足して2で割ったような顔をしてるので、そんな感じのお顔になるかな??

わたしの鼻はぺったんこなので鼻だけは旦那似であってくれ〜と思ってたら、エコーで見る感じちゃんと鼻筋が通ってたのにはちょっぴり安心🤭
ただ、旦那も言ってたけどほっぺだけは確実にわたし似!!まじアンパンマン!!笑

もちろん心身ともになにごともなく健康に産まれてきてくれたらそれで充分なんですけどね🥰

そしてエコーの次は先生の診察。子宮口を見てもらったとき「まだまだ硬いね〜」と言われ、そのあと思いっきりグリッてされたんですが、あれがめちゃくちゃ痛いと噂の内診グリグリだったんだろうか…。

もしそうなら噂通りもちろん痛かったんですけど、個人的には不妊治療中の卵胞チェックとか採卵の方が痛かったので意外と耐えることができました。

お腹の張りも増えているし、計画無痛で産む予定なので今回こそ入院日が確定するかと思ってたんですけど、また来週に持ち越しになりました。

赤ちゃんが大きめなので予定日より半月くらい早まるかなと思ってたんですけど、なんだかんだ予定日通りか数日早まるくらいになりそうです。

入院する前に破水したり陣痛がきたりするのはちょっと怖いので、来週の検診予約はあまり間隔を開けずに少し早めに取っておきました。次回こそ入院日が確定しますよーに!!!

今日でいよいよ38w。

お腹が重くて毎日しんどいんじゃ〜〜!!


ここ数日の間でまたお腹が大きくなった気がするし、妊娠線も見るたびに増えていってる気がします。とにかく疲れやすくてちょっと動いただけですぐ横になっている毎日です。

お腹が重くてどこかに身体を預けないとすぐに苦しくなってくるし、靴下履くのもひと苦労、お風呂に入るのもひと苦労、料理をするのもひと苦労…。

正産期に入ったら陣痛を促すために何時間も歩いたり運動する妊婦さんもいるなかで、わたしは毎日ただ生きているだけで疲れまくってるこの現状に、はたして自分は出産・産後の体力勝負の期間を乗り越えられるのだろうかとすでに不安です😂

でもまぁそのときになったらやるしかないから、やるしかないんですけどね(小泉構文)

赤ちゃんが元気ならそれでオールオッケーなんですが、徐々にメンタルやられてる自分がいたりもします。

ていうか地味にイライラすることが増えたかも。誰かに対してってわけではなく、たとえば掃除をしていて本当はここまで拭き掃除したいけど体勢がきつくて届かないから拭けない…みたいなことが度々あってそれがプチストレスになる感じ。

もともと完璧主義じゃないので「まぁいいや〜」ってすぐ切り替えられるんですけど、ふとした瞬間に思い出してモヤモヤしてしまいます。別にそんなキレイ好きなわけでもないのに謎すぎる笑

ただ今日は朝から体調が良かったので、諸々買い足したものたちの水通しを済ませることができてスッキリ。

布団類はカバーとシーツと敷きパッドだけ洗濯機で洗って、敷布団とか掛け布団の中身?はベビー用ファブリーズかけて天日干しにしました。

三児のお母さんでもある友達は、第三子のときは水通ししなかったよ〜!ジップロックにも入れてない!と言っていたので、わたしもサイズアップしたときは水通ししなくてもいいかな〜なんて思ったりしてるんですが、

とりあえず新生児の間に着用するものはひととおり水通ししてあげられたのでよかったかな。

引き続きあまり神経質になりすぎないように、マイペースにがんばりたいと思います。でもそのまえにまずは出産!!がんばる!!!

いいなと思ったら応援しよう!