![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117818583/rectangle_large_type_2_7ec87ecc45622e28d1794cc7db745743.jpeg?width=1200)
2024年の東京開催 馬券になる騎手!
注目騎手について
ある程度の予想は自分でしたいけど迷った時や、あと一押し参考にしたい情報があると助かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707607656167-dPI74Plnvh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1707607665510-1wvNR4czkE.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1707607788385-12acLtHyvq.jpg?width=1200)
そんな時に活用出来るよう、全データではく3着内率(馬券圏内)や連対率の上位騎手を開催場別でまとめて行きます。
各種競馬関連のデータサイトやJRAのページでも確認出来ますが、情報量が多すぎて、活用したい時にどれを見て良いか分からなくなってしまいます。
ある程度、エッジのある、例えば騎乗数は少ないが連対率や3着内率が異常に高い。
騎乗数も多く、連対率・3着内率も高い。そんな情報を競馬新聞を片手に、パッと見られるように整理して発信して行きたいと思います。
2022年東京競馬場の好成績騎手(勝利数順)
2022東京競馬場 勝利数トップ5
![](https://assets.st-note.com/img/1696235838620-3qyUvemKZq.jpg?width=1200)
ルメール騎手は、2022年、全国リーディング(勝利数)5位です。
戸崎騎手、横山騎手が全国リーディング2位、3位に入っている事を考えるとC.ルメール騎手にとって東京は得意な競馬場と言えるのではないでしょうか。
2022年東京競馬場好成績騎手(連対率順・3着内率順)
連対率トップ5
![](https://assets.st-note.com/img/1696248631997-oxRtg7EINq.jpg?width=1200)
上位2名 C.ルメール騎手、川田 将雅騎手は、どの開催場でも連対率上位に必ず入っています。
特に川田騎手については、東京での騎乗機会が少ないので勝利数では大分下位になりますが、連対率・3着内率になると目立つ存在となります。
それを踏まえて、東京競馬場についてはC.ルメール騎手の連対率はかなり高く異常値と言えるでしょう。
人気するので買い方は考える必要がありますが、馬券から外す時はよく検討が必要です。
3着内率トップ5
![](https://assets.st-note.com/img/1696248945612-l15P3iSOZ6.jpg?width=1200)
3着内率トップ5も連対率と大きな違いはありませんが、馬券検討上はトップ5の3着内率が5位の横山 武史騎手でも35%と相当程度高いので、軸馬選定の際は、スピード指数の裏付けがある馬に上位騎手が騎乗し、かつ人気薄になる場合は「買える」馬券になる可能性が高くなるのではないでしょうか。
2023東京競馬場好成績騎手(勝利数順)
勝利数トップ10 ※2023年開催終了時点
![](https://assets.st-note.com/img/1704681734002-5EuxbpdBoF.jpg?width=1200)
C.ルメール騎手は、2023年も東京競馬場勝利数圧倒的トップを維持しています。レジェンド武豊騎手にとって淀が庭なら、ルメール騎手にとって東京は庭という事でしょう。
少し、SNS等でも話題になっていますがルメール騎手は年頭の成績が良くない様子。
東京開催のスタート共に、腕っぷし全開になるかも知れませんので東京はルメールとしっかり覚えておきましょう!。
2023東京競馬場好成績騎手(連対率順)
2023東京競馬場 連対率トップ10
![](https://assets.st-note.com/img/1704681959362-nhQogREHMX.jpg?width=1200)
連対率順でみると上位3名は外国人ジョッキーとなっています。281鞍のルメール騎手はやはり頼りになる騎手という事が分かりますし、モレイラやレーン騎手なども馬券検討には必須の騎手となっています。
それぞれ人気になりやすいので、個人的には人気が落ちている時かつ、スピード指数の裏付けがある時に買うようにしています。
4位の川田 将雅騎手については各開催場で、必ず連対率や3着内率等で見ると上位にいるので馬券検討上は常に注意が必要です。
福永騎手については既に引退して調教師となっていますので参考です。
一方で、東京リーディング2位の戸崎騎手ですが、勝利数は多いものの連対率・複勝率で見ると若干成績が下がりますので馬券的には注意が必要かなと考えています。
2023東京競馬場好成績騎手(3着内率順)
![](https://assets.st-note.com/img/1704682401504-Y6on5MTCeh.jpg?width=1200)
3着内率に目を移しても、トップ3は外国人ジョッキーとなっています。
日本人ジョッキーだけみても連対率上位組とほぼ変わりませんが、三浦皇成騎手が浮上してきています。
個人的には馬券を買うときに割と好んで買うのですが、頭から買うというイメージではないと考えています。
実際の勝率を見ても、その様な傾向が見てとれるかと思います。
騎乗数100鞍以上で見る騎手成績
![](https://assets.st-note.com/img/1704682623557-INFpQvXNkf.jpg?width=1200)
東京競馬場で騎乗数が100鞍以上あり、連対率2割以上・複勝率3割以上の騎手がこちらになります。
どの騎手も人気になり易いですが、戸崎騎手・松山騎手・三浦騎手あたりは騎乗馬によっては買い頃なオッズに収まっている事も多い印象です。
またルメール騎手については好成績なことから過剰人気する事もあり、騎手同士の組み合わせによっては美味しい馬券に、結果としてなる場合があります。
2024年4月更新!・東京競馬場馬券になる騎手!
![](https://assets.st-note.com/img/1713224554466-ezfXLfULqy.jpg?width=1200)
今週からいよいよ東京開催がスタートします。ならべて見ると中山の好調騎手と大きくは相違ないようですが、オッズ・スピード指数に加えて「馬券になる騎手!」の騎乗で中々の馬券に出会うことも可能です。笑
少し数字が落ちますが、三浦皇成騎手は東京でも注目して行きたいと思っています。
加えてルメール騎手が早く回復され、素晴らしい騎乗を見せてくれることを期待します。(まだまだ時間がかかりそうですが」
詳しいデータは毎週の馬券になる騎手!で改めてお知らせします!
スピード指数上位の馬や、それぞれの予想とセットにして、参考にしてもらえれば嬉しいです!