![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146193/rectangle_large_type_2_93448bf5652f50bde80134c8ec92ff72.jpg?width=1200)
S.H.Figuarts(フィギュアーツ) 仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム の胸アーマーと顔の 分解方法
・胸アーマー分解、独立可動化
・顔の分解
今回、仮面ライダービルドのS.H.Figuartsの胸アーマーと顔の分解が難しいとのことなので、その方法を紹介しようと思います(この分解方法は自分の考えたやり方なので、あまり当てにしないでください)。そして文章を先に読んでから画像のようにしてください。画像だけみても、細かいことは伝わらないと思います。
作業をする前に分解するパーツをお湯に入れてください。お湯の温度は指でギリ触れれるくらいでお願いします。
・胸アーマー分解、独立可動化
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146367/picture_pc_b3774c85e22d9a10eef77221657663d1.jpg?width=1200)
まず上の画像のように三角のパーツを外します。ここは簡単に外れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146574/picture_pc_d593548401f8dfffe923cb59cfcefcd8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146568/picture_pc_7bb3eb3ba3ee6bcc8eb12cce762b77ad.jpg?width=1200)
この2枚目の写真の緑の部分にナイフやマイナスドライバーのような道具を使って、てこの原理のように動かすと飛んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146695/picture_pc_aafec1f9c280910a7d06bba30e31268d.png?width=1200)
このように分解出来ます。ここまで皆さん理解できますでしょうか?? 僕の語彙力で伝わってるといいのですが...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146730/picture_pc_b8d6b526fd02d8f96adf8e70d6bf23fa.png?width=1200)
次に青のパーツを掴んで、赤のパーツを矢印の方に動かすと外れます(ピンセットで掴んでるのは見せやすくするためで、実際は手で行ってます)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146800/picture_pc_a7907a585676c575869ace868bd74f3c.png?width=1200)
次に画像のようにペンチで分解します。ペンチは開くように動かします。すると半分に別れます。まあまあ硬いので、慎重に行ってください。僕は無理やりこじ開けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146841/picture_pc_73d46d51e7d89a63ba6769eb1f50bd03.jpg?width=1200)
そしたらきっと襟のパーツは背中側のパーツにくっついてるはずですから、画像のような場所から、てこの原理で少しずつ分解します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146916/picture_pc_16dd820e2fe7de03c3d709f7ffef7a8a.png?width=1200)
これで、胸アーマーはすべて分解出来ました。説明不足な所が何ヶ所があるかもしれませんので、ご了承ください。
胸アーマーを独立可動させるために内部をニッパーでおおまかに切ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146945/picture_pc_31e926e97062a62be3c0c2fbb6b0da56.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146946/picture_pc_6fb7877013448b64267aed21d2144903.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69146941/picture_pc_641115a4e73efc1f70b378586016dca4.png?width=1200)
1、2枚目の写真のように、おおまかに切れば大丈夫です。3枚目のように青いパーツが干渉するので切っちゃって構いません。最後に接着剤でくっつけるので、なんの問題もありません。
これで胸アーマーの分解、独立可動化の作業が終わりましたが、皆さんここまで大丈夫でしょうか?顔は多分胸アーマーよりも難しいと思うので、気をつけてください。
・顔の分解
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69207261/picture_pc_06b0bd5e0accb1e08df91532396e388a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69207307/picture_pc_4fcc4fc2d8a6134cc3d443e8e0283685.png?width=1200)
まず首元からペンチでこじ開けます。パーツに傷を付けないように、布で守ったりするようにして分解してください。分解出来たら3パーツに分かれます。最後は右の顔全面部分を分解します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69217975/picture_pc_763bf8b7e68aea3aaa6e45aae5c717fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69217978/picture_pc_f4a35c8feb17ffffebe29928dfce211f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69217979/picture_pc_f86669ba9bb5bf342d5c575a8c7517c8.png?width=1200)
1枚目は分解し終わったあとの状態です。この状態にするために2枚目の写真のように黒のパーツと青のパーツの間にナイフを入れます。隙間を作るようにナイフを、入れると外れます(反対側も同じようにやる)。そして3枚目のように5箇所にピンバイスを入れます。ピンバイスが貫通しないように注意してください。終わったら後はナイフかマイナスドライバーを刺しててこの原理で外れます、がやり終わったあとに赤青パーツが歪んでる可能性がありますので、個人で直してください。()
これで顔を無事に分解することが出来ました。ですが皆さんが上手くいってないと意味がなくなってしまうので、本当に最善の注意を払って作業してください。
これで顔と胸アーマーの分解方法の解説を終わりますが、どこか不明な点かございましたらTwitterにて同じ名前でいるので、そこからメッセージで聞いてください。お手数おかけします💦