見出し画像

ドットインストール体験記

プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話」というQiitaの記事を読んで、オンラインのコード学習サービスがいくつかあることを知った。ちょうど仕事でもScalaを使いたいなと思っていたところで、Scalaが学べるか調べたところ、紹介されていたサービスの1つ、ドットサービスならあることが判明。早速試してみました。

ドットインストール所感

- 「初めての○○」みたいな本を買ってきてやるよりは安く手軽にできる
- 初心者レベルにはすぐに到達できる
- 1つの動画が3分と短く、サクサクできる
- 中級、上級になるには少し物足りない
- 動画だけで演習などはないため、コーディングできるようになったかは不明
という具合。ただし月千円なので、すぐに試せて良いと思う。

環境構築は曲者

一通りScalaの基礎をさらっと学べた感じで、個人的にはよかったです。ただ好みが分かれるところと思ったのは、環境構築は自分のPC上でやらないといけないという点。
一度CourseraのコースでScalaをやったときに、バージョンの違いなどもありScalaの環境構築でエラーが出まくって肝心のコースに辿り着けなかった、という苦い経験がありました。Pythonなどの言語と異なり、単純にScalaをだインストールして終わり、というわけではなくて、Javaが必要だったりビルドツールのsbtが必要だったりと、ちょっと複雑です。
ドットインストールの場合は、何をなんの目的でインストールするのか、という説明もあって、ようやくCourseraで苦戦した理由が理解でき、無事ローカルでscalaを実行できるようになりました。

単にScalaのコーディングだけが学びたい、という人にはこの辺りの設定が面倒すぎて向いていないかもしれない、と思いました。


いいなと思ったら応援しよう!