
三菱UFJの法人口座はWindows版一択
諸事情により三菱UFJ銀行の法人口座を開くことになりました。同時にBizStationなるいわゆるオンラインバンキングの登録もしました。その際になぜかWindowsかMac OSかパソコンのOSを選べ、という項目があり、普段からMacを使っているのでMac OSを深く考えずに選びました。したところこれがとんでもない曲者でした。
結論から言うと、Windows一択です。
逆に言うと、Windowsを持っていない人は、法人口座開設は別の銀行をお勧めします。
BizStationについて
いわゆるオンラインバンキングです。ただし申し込み手順が若干複雑です。
まずはオンラインで必要な項目を登録。それを印刷して、銀行印など押して、郵送します。銀行側で手続きがあって、郵送した後にだいたい1週間から10日後、ログインするための情報が郵送されてきます。
手続き自体はそれほど変なところはないのですが、オンラインで申し込みをする際に、BizStationを利用するパソコンのOSはMacなのかWindowsなのか選べ、という項目があります。これが落とし穴です。
Windowsを選ぶべき理由
私は普段からMacを使っているので、特に深く考えずMacと選びました。単にアンケートのような質問だと思ったからです。利用OSを聞いているだけなのだろうと。しかし申し込みフォームにはちゃんと説明があります。
BizSTATIONのお申し込みにはOSのご選択が必要となります。
WindowsとmacOS両方をご選択いただくことはできません。
理由その1:一度選んだら変更ができない
他の銀行の法人口座ではOSの指定というのはないので、なぜなのかは理解ができないのですが、申し込み時に選んだOSは変更できず、利用時は選択したOSでしか使用ができません。推奨環境がWindowsの場合はこう、Macの場合はこう、などの説明は見たことがありましたが、まさか変更ができないとは思いませんでした。
しかも、BizStation全ての利用者がここで選択したOSを使わないといけません。きちんと説明は書いてありますが、まさかそのようなことがあるとは想像もしていなかったので完全に見落としていました。
サービス管理責任者を含むすべての利用者が同じOSを利用していただくことになります。
利用者ごとに別々のOSを利用することはできません。
理由その2:Mac版も追加すると月額利用料が倍かかる
とはいえ、追加で別のOSで申し込みはできるようです。
すでにBizSTATIONをご契約のお客さまがmacOSをご利用いただくには、新たにお申し込みいただく必要がございます。その際、ご契約中の振込先事前登録等の各種情報を引き継ぐことはできません。
ただし、BizStationの申し込みを2つしたことになるので、月額利用料(最初の3ヶ月無料、その後月額1760円)が追加でかかります。まさかそんなことはないだろうと思いましたが、電話で問い合わせて確認したので、本当に倍かかるようです。
理由その3:Macだと会計ソフトとのAPI連携ができない
最後にこれが致命的なのですが、会計ソフトに自動で銀行の情報を取り込むということがMac OSだとできません。
2019年6月10日(月)よりmacOSでBizSTATION/BizSTATION Lightをお申し込みいただけるようになりました。
BizSTATION契約後にOSの変更はできません。
すでにWindowsでBizSTATIONをご利用のお客さまが、macOSでBizSTATIONをご利用いただくには、新規でBizSTATIONをお申し込みいただく必要があります。
なお、BizSTATION Light、およびBizSTATION外為サービスは、1社につき1契約しかできないため、現在のご契約を解約のうえ、新規にお申し込みいただく必要がありますので、予めご了承ください。
私は会計freeeを利用しているので、銀行から口座引き落としがあった時や、入金があった時に、自動的にfreeeに情報が取り込まれて、会計登録をするのが非常に楽です。三菱UFJ銀行の法人口座でMacを利用すると、それが不可能になります。オンラインバンクで入手金を確認、手入力で取引を登録、というものすごい手間が発生します。
freeeに銀行口座登録をしようとした時、何度やってもエラーになるので不思議に思っていたら、freeeのヘルプにきちんと書いてありました。
macOSでは、BizSTATIONでのAPIサービスのご利用ができず、freeeとの認証・同期を行うことができません。
BizSTATIONをmacOSでご利用の場合は、Windowsでも新規でBizSTATIONをお申し込みいただく必要があります。
これを知った時、三菱UFJで法人口座を開いたことを激しく後悔しました。なぜS○B○を選ばなかったのか、今後鬼のように面倒な会計ソフトへの手入力修行が始まるのか、暗澹たる気持ちになりました。
結局Windows版でも申し込みをして安いWindowsパソコンを買うことにしたのですが、それはまた別の機会に書きます。
まとめ
普段からWindowsを使っている方にはどうということないのかもしれませんが、特にMacユーザーの方で会計ソフトとの連携を考えている人は注意してください。Windowsマシンも持っている、Windowsを買っても良い、ということがない限り、BizStationはWindowsでの利用一択です。