
Google Data Portalを試した話
無料でデータのダッシュボード作りたいなと思い、GoogleのData Portalというのを知りました。が、これがなんとも完成度が低く、しかもちょっとドキュメントが少ないのではないか、やはりお金を出さないとBusiness Intelligence のツールは使えないのか、と思った次第です。
Google Data Portalとは
Googleが提供しているデータ可視化のためのツールです。TableauやMicrosoft Power BIなどのGoogle版と考えると良いのではないかと思います。
Googleスプレッドシートにデータを溜め込んでいるし、そのデータを可視化するのに便利なのではないかと思い試してみました。Google スプレッドシートは無料で使えますし、Google Data Portalも無料で使えます。
https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/data-studio/
何がダメなのか?
最初に戸惑ったのは、気が付いたら名前が変わっていたことです。ツール自体は1年ぐらい前から知っていたのですが、その時はGoogle Data Studioと呼ばれていました。
再び使ってみるかという気になったので、Google Data Studioという言葉でやりたいことを検索してみたのですが、公式ドキュメントの他にあまりヒットが出てきません。個人的に新しいツールを学ぶ時は、うまくまとめられた書籍を数冊読んでみるのですが、AmazonでData Studioと検索してもほとんどヒットがなく、あれ、全く流行っていないのかな、と不安になりました。
少し検索をしていると、なぜかGoogle Data Portalというものがよくヒットしてくるな、という気はしていました。ですが名前が違うので、もちろん別物と思いました。なんで関係ないものがヒットするのだろう、とイライラしていたところ、「ダッシュボード」という説明が一緒についていることに気づきました。ひょっとして同じものなのかも、と思い始めて、Google Data Portalの説明を見てみると、どうも同じサービスのようでした。さらに検索を続けると、名前が変わったらしい、という説明が。
ここまででかなりの時間を無駄にしました。サービス内容が大きく変わったのならともかく、安易に名前を変えないでほしい、と思いました。
次に困ったのは、公式ドキュメント以外にあまり利用例やリソースが出てこなかったことです。公式ドキュメントは使い慣れてきたら良いのですが、最初の触りとしては細かく描かれすぎていて大変です。なのでData Portal触ってみた、的なサイトを探してみたのですが、特に日本語ではあまり見つかりませんでした。
書籍も同様で、Data Portalで検索しても、1、2冊ぐらいしか出てきません。よさそうなのは
「「BIツール」活用 超入門 Google Data Portalではじめるデータ集計・分析・可視化」という本でした。
(今だともう一冊出てきました。Googleデータポータルによるレポート作成の教科書)
これが例えばPower BIで検索すると、軽く10冊以上は出てきます。Tableauも同じです。
ちなみに1冊目の本は、結構今の機能と乖離が出てしまっていて、あまり参考になりませんでした。
今日困ったこと
気を取り直して、少しダッシュボードを作ってみようと思いました。やってみようと思ったのは、累積の合計を出してみようと思いました。別のエントリーで書いた通り、不動産を持っているので、今までトータルで儲かっているのか、まだ赤字なのか調べてみようと思ったからです。ところが。
data portal + cumulative sumで検索したところ、ヘルプがヒットしました。「比較指標と累積合計を追加する」という項目です。これは探しているものピッタリではないか、ということで読んでいると、どうも累積という単語があまりページに入っていない。それらしいことが書いている箇所には、「- 実行中の合計」がどうとか書いていって、あまり関係ない情報しかなさそうでした。
日本語の資料が少ないのかもしれない、と思い始めて、英語でも検索しても出てこないので、どうしようかなと思っていたら、Data Portal内のヘルプがあったので累積で検索したところ、サンプルレポートが見つかりました。

英語で書いてあってこれはいいじゃないか、と思ったのですが、どうも画面キャプチャを見ていると、同じような項目が見つからないなー、と困ってしまいました。読み込みが足りないのかもしれない、日本語バージョンと少し違いがあるのかもしれないと思って、英語のサンプルレポートをさらに読み込んだところ、気づいてしまいました。

英語のサンプルレポートには「Use the Add calculation drop-down menu to apply the running calculation you want to that field.」と書いてあって、画面キャプチャにはRunning Sumというのが選ばれています。ここには確かに累積あるじゃないか、なんで日本語で自分が使っているData Portalにはないんだ、と読み込んでいたところ、「実行中の合計、実行中の平均、実行中の最大」などと妙に「実行中」があるな、と思いました。
Running Sum...
Running Sum...
Running Sum...
Running = 実行中!!?
まあ確かにRunningを日本語に翻訳したら実行中という意味もありますけれども、けれどもですよ、ここの文脈は「累積」でしょう。同じヘルプページの別のところでは「累積」てしているではないですか。
というわけで公式リソースの翻訳があまりにお粗末、ということで、唯一の情報源も色々とストップしてしまい、なかなか使う気になれない、という状況です。
頑張れ、Google。