見出し画像

幸せ DO DANCE!!!!!


BEYOOOOONDS CONCERT TOUR 2024 AUTUMN「DISCOOOOOTHEQUE」一宮での愛知公演に行ってきました🪩
ビヨのことは好きで動画見てたり、ビヨフォには行ったことあったけど、季節の単独ツアーに入るのははじめて!!!!!超たのしみ〜

ん?????(デジャヴ)
また一宮!?!?!?!?!?
良いの!?!?!?!?!?( ; ; )

ビヨ公演の2日前、パンダドラゴンって別アイドルも一宮市民会館でコンサートをやってまして、この三連休で2回も一宮市民会館に行ってたのうちらだけなのではないか

一宮何もないとか、田舎すぎて来させるのしんどいとか、会場発表された時はそんなことワァワァ言ってたけど、結局好きなアイドルが地元に来てくれるのはめっちゃ嬉しい☺️
Twitterのフォロワーさんたちも、いちみん(一宮市キャラクター)の写真撮ってくれたり、市民会館の写真撮ってくれてたりしたのすごい嬉しかったよ

かわいいでしょいちみん
しんどい笑笑 この壁紙何に使うん笑笑

いちみんの話は良いんですよ
初めてのビヨ現場、めちゃくちゃ幸せだったって話です
結構終演後のガストでその時の心情をウワ〜ってツイートしちゃったので、それを見返しながら思い出して行こうと思います


(※以下セトリや演出について書いてあります、見たくない人は注意じゃ👴)




そもそも、初日の三郷公演の時に島倉さんが「遊びじゃないんで」って言ってたっていうのをツイートで見て、初めてなんですけど……遊びに行くんですけど…大丈夫ですか…怒られませんか…🥲って緊張してました
しかも、ペンライト何色振ろうか本当に直前まで悩んでて…ビヨほど全員に同じくらい頑張ってほしくて、同じくらい応援したくて、同じ色を振りたいグループって他にないと思う
強いて言えば、SeasoningSのお姉様方が好きで、名古屋でのイベントも行かせてもらった縁があるので、当日は里吉さんの青色を振らせてもらいました🟦里吉さんすごいよかったよ🥲


ハロコンって結構ステージのセットがシンプルで、歌とパフォーマンスで魅せる!!!!!演出は映像くらい!!!!!のイメージあったんですけど、今回ディスコがテーマということデッケェミラーボールを発見してテンション上がった🪩
なんかキラキラの紐(語彙)とか背景もホログラムみたいになってて、DJブースもあって、普段見てるハロのステージより豪華に感じました ディスコ流行期の日本は調子良かったんよね…(生まれてない)

断片情報で、「DJKOOが…」とか「炊飯器が…」とかは聞いてました(聞いたところでどういうことかひとつもわからなかった)
まさか最初からDJKOOにメンバー紹介されると思ってなかった…全然何言ってるかわかんなくて「HONOKA DO DA〜NCE」くらいで気づいた なんて豪華なメンバー紹介だ


セトリは予習して行ってたんですが、新曲を一番初めに持ってこれる自信って凄くないですか??
MVもまだ出てない新曲はコールも定まらないどころか、どこで誰が歌うのかもこちらとしてはままならないのに、例えコールが今は無くてもパフォーマンスで満足させる、盛り上がる実力が彼女らにはあるし、自分たちもそう信じているんだと思いました ディスコの世界観を一曲で作り上げてしまいました

これは全体通しての感想にもなるけど、振りコピできてるオタクが多すぎる!!!!!すげぇ
ビヨは他グループに比べて、振り付けが全員で同じなことが少ない気がしてて、何グループかごとに踊ってるイメージがあるんですけど、ちゃんと自推しの踊りを踊ってる、すごい
特に旅人算って加減乗除がメンバーごとに違うと思うけど、最後のキメとかしっかり4種類の動きが見えて楽しかった

激辛のアイソレとかもオタクちゃんとやってて楽しかった アイソレだいすきなんだけどあれって難しいよね、頭横に振るだけになっちゃう


バンジージャンプの間奏(茶番だったところ)が今回からみようーダンスパートになってるってことで、しかもそれを直談判で勝ち取ったという話 好きすぎます 知らなくても現地のダンスですげーー!!!!!って圧倒されると思うけど、そういう背景を知ってるとまた込み上げるものがあるよね🥲
アイドルは「アイドル」なんだけどそれって職業であって、彼女らも「会社員」なんですよね 世の中の会社員の中で、彼女らほど自分から積極的にアピールして仕事を勝ち取る、そして成果をきちんと出してる人はたくさんは居ないと思います 純粋に一大人として、一社会人として尊敬します本当に。
それでいうと、西田さんのホイッスルボイスとか、新曲の里吉さんの振り付けとかもそう、え、めっちゃある😭ビヨ本当にすごい😭特技と才能を持ってるだけでもすごいのに、それを活かせる道を自分で考えて行動できる姿勢、まじで偉い

多分ビヨンダの時なんやけど、「自由に踊って〜!」って声かけてくれたメンバーがいて ビヨンダはツアー前に、みんなで踊りましょ〜って振り付け動画あがってたと思うんやけど、それをみんなもやって〜!じゃなくて「自由に」踊って〜!って声かけに感動してました

なんで感動してるのかって、ディスコっていうテーマをちゃんと完徹してくれてるところ。
ディスコ時代を生きてた訳じゃないけど、当時の様子とか映像で見ると、なんか決まった振り付けをするってよりは、「音楽に合わせて身体を揺らしてる」って行為をみんなでするのが楽しい、みたいな感覚やと思うんですよね 
急に現場で「自由にしろ」と言われても正直どうしていいか分からん人が多いと思うけど、一応お手本というか、こうやってみんなと一緒に踊りたいな〜を提示して、それをやってくれても良いし、見てない人難しい人は自由に動いてねって声かけてくれてるのが、全員のことを見ていてすごいと思いました
結果、あの場の全員が同じ動きをしてたわけじゃないのに会場の一体感を感じました


カンターレ→ショパン先輩→恋する銀河の流れは完全にミュージカル、ショーでした

そういう曲が多い中で、ビヨのみんなは本当に表情と感情がよく見えるな、と感じました
昔の古文の時代から、なにか感情を表現する時には直接的な言葉は使わないものです(泣いてることを表す時に「枕を濡らす」って言うみたいな)
現代の歌、歌詞においても、ひとつ「悲しい」「恋しい」の感情を表そうとした時に、それをいかに別の表現で表すかというところを意識して作詞家の方は考えてるんじゃないかと思います
その歌詞とメロディに、歌い手の表情や仕草がプラスされたものが聞き手に届くわけですが、そこのプラスが上手すぎる!!!!!
デビューの時から寸劇やったり、舞台もやったりして、それこそ本人たち的には「こんなハズジャナカッター!」と当時は思ってたかもしれませんが、絶対絶対絶対にその経験がいまのパフォーマンスに活かされていると思って止みません🥲



伝統芸の原色×ディスコ
まーーーーーじで好き

この辺で着替えてた気がするんで、今さらなんですが衣装カワイイネーーーーー!!!!!
個人的には前田こころさんが一着目も二着目もお帽子だったのが可愛すぎました👒
あと二着目はみよちゃんとほのぴさんだけパンツスタイルやったけど大好きでした👖めちゃくちゃ似合ってた てか色味好きすぎる


Go City Go→フック→DNAの、バカデカコール楽しい曲三連続もめっちゃよかった
GCGとフックは生で見たことまだなくて、(ハロステに上がってたかもやけど)振り付けとかフォーメーションとか知らなかったからすごい楽しみにしてた!!!!!いきなり「みよちゃーん!!!!!」のコールのタイミングでびっくりして目ん玉飛び出るかと思った 想像以上に名前を呼べたり、フッフー!とかオイオイ!とか言うところ多くて、やっぱり見るからに盛り上がってるのが分かるからコール曲は楽しいね、の気持ち
フォーメーション移動が基本電車なのも可愛かったな

てかさぁ!!!!!DNAってさぁ!!!!!めっちゃ楽しいやんかね!!!!!
ジャパニーーーーーズ!!!!!
D!!!!!N!!!!!A!!!!!
なーーーーーにーーーーー!?!?!?!?!?!?
(おっきい声出したところを思い出してる)
会場みんなで声出せて盛り上がった満足感で、DNA終わった時マジで楽しすぎて、これはやばい!!!!!これはやばい!!!!!ってなってました やっぱり、ハロプロのスケールがでっけえ曲が僕は本当にすきです

カスタネットをね、ビビって買わなかったんですよ 後悔してます🔴🔵
カスタネットを出せと言わずとも、イントロと高瀬さんの口上ですぐカスタネット取り出すビヨオタ愛おしいです 素手クラップでも本当に楽しかったけど、あれは「メンバーが待ってるカスタネットと同じカスタネット」を持ってたらもっと楽しかったんやろうなと思う
何回聞いても「ガバガバ笑える未来がようやく『来た!!!!!』」で涙出そうになる🥲コロナ禍って全員にとってつらくていいことなかったし、先が見えなくてどうなるんだろうって不安な気持ちで当時これ歌ってたと思います。でも「必ず来る!」って信じ続けて、こうやってまたみんな集まって、一緒に声出して、一緒に踊って、とできるようになって本当に良かったと思う🥲


これね、恋する銀河の落ちサビ前の「あなたに抱きしめられ 幸せだわ」のところなんですけど
中心にみよちゃんと里吉さんが居て息を呑みました 本当にいいところを好きな人が歌わせてもらってて嬉しい🥲 し、これだけじゃないの

本当に一言一句違わずこの気持ち(そりゃそう)
知ってる曲は、ここ夢羽やったな〜って思うことはあるけど、そこで変わっちゃったな〜なんてひとつも思わなかった。マジでそれぞれみんな自分のパートとしてモノにしていた。これすごい
夢羽は本当に歌上手だし、その分歌割りも多かったんだと思うけど、そこに寄せるわけでなく自分なりな歌い方で歌い上げてたところが衝撃でした

これは加入と卒業を繰り返すグループが好きである上でよく考えてることだけど、歌割り引き継ぐ人はどうしても前任の歌い方とか表現が頭に残っちゃってると思うんです。で、それでも良いけど、それに寄せる形で歌っちゃうとそれは当然前任の人の方が良かったなってなってしまうわけで。だから引き継ぐ側はいかに自分の歌い方と表現で、自分のパートにできるかが頑張りどころやと思うんです。
夢羽卒業からまだ全然時間経ってないのに、みんな自分のものにできすぎでは?????すごいよ
夢羽が居た方が攻撃力高いのはもちろんそれはそうやと思うんですけど、今の10人のビヨがもう抜け目なく最強に見えて(いやきっと10人が気合い入れて今が勝負どきやと努力した結果やと思いますよ)、これは一岡さんも夢羽も居た12人のビヨって一体どれだけすごかったんだ…?と思いました その時の現場を経験できなかったのも後悔です…😔

さっきの、今が勝負どきやと努力しただろうって話で、他グループは先輩後輩がグループ内であって、先輩からいろいろ教わることや、先輩が卒業したらそこを引き継ぐとかあると思うんですけど、現在ビヨは全員一期生なんですよね 全員が先輩なんです 全員が気張ってグループを引っ張っていかないといけないんですよね
「誰かに引っ張り上げてもらう」が存在しないから自分でスキルアップしていくしかないし、周りがスキルアップするところに自分もついていかないといけない めっちゃストイック集団ですよね
でもこの「全員一期生」っていうのが、先に出た自己プロデュースとか直談判とかで、仕事や見せ場を勝ち取る姿勢に繋がってるのかな、と感じました


ちょっとビヨ見終わった後の幸せな気持ちと、とんでもないものを見たなの気持ちで、しばらく放心状態でガストで唐揚げ食べてましたが、熱いうちに思いをたくさんツイートしておいてよかった
今も文章打ちながら、いろいろ思いだして楽しかったな〜となってます
この、いい意味で疲れちゃうほど受け取るものが多すぎるビヨのコンサート、今後もぜひ参加して一緒に踊ったり歌ったり楽しみたいと思います🫶


これにつきる🙂‍↕️ぼくも一員としてこれから盛り上げていきたい所存です!!!!!




ペンラだけじゃなく、実は爪も青かったよ🛜
(チェンジアップの握り)
FUUUUUNKなフックの法則衣装を意識したら
学生になっちゃったよ、の図
一宮来てくれた記念スクショ

えびてん🍤

いいなと思ったら応援しよう!