![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140127192/rectangle_large_type_2_fc62524e80265d3a7a2eb7b8d4919005.jpg?width=1200)
防草シートってどうなのか?
今、農園にしようとしている土地は、以前の持ち主が防草シートを貼っていました。
もう何年前に敷かれた物か、わかりませんが、今年の1月より、農園にするため、防草シートを剥がしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140123390/picture_pc_31f3688cf8cd6e52408cda51361f47d2.jpg?width=1200)
少しずつ剥がしていて、今やっと8割ぐらい剥がせたかなという状況です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140123416/picture_pc_8b932cb73c7f01d428126d0cb26e30bb.jpg?width=1200)
今日は防草シートについて、書いてみたいと思います。
そもそも庭のない東京に住んでいた私は、防草シートの存在を知りませんでしたが、田舎に引っ越してみると、あちこちに防草シートが敷かれています。
使わない土地の場合、ないよりあった方がいい。のかもしれませんが、100%防げる訳ではないので、隙間から雑草は生えてきます。
園芸書なんかでも、通路部分はまず防草シートを敷き…の様に推奨していますが、1番怖いのが、ムカデの温床になってしまう事。
ウチもシートを剥がすと、ムカデが必ず出てきます。家にも当然入ってきますので、毎年春先ぐらいから薬を撒いたり対策に追われています。
そしていざ、剥がすとなった時は大変。
サビサビの鉄ピンががっちり絡んでいるし、シートを突き抜けて雑草が生えている場合、それがピンの様になっていて、全然剥がせない。
長くて重たいシートをなんとか剥がし、鉄ピンを外し、乾かして、土などを取り除き、ゴミに出す。
5月からゴミ袋代が少し下がったのですが、それでも1枚50円かかる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140125465/picture_pc_af6ab1af48e5a365e5f56039dff5ee6d.jpg?width=1200)
その1枚の袋で捨てられるのは、ほんの一部…。
なんて無駄な作業なんだと思いながら、捨てています。
これなら土地を買うときに防草シート剥がしてもらう交渉をしておけばよかったと。
なので、やたら防草シートを貼るのはおすすめしません。
という私も一本ロールで買ってるんですけどね…多分もう使わないと思います…。
という事でした。ではまた〜👋