![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160561462/rectangle_large_type_2_71f75433c9b232f3d61856ea0234c4a6.png?width=1200)
KOMEHYO 令和6年度内定式の様子をレポート!
こんにちは。KOMEHYOnote編集部です。
10月1日(火)令和7年4月に入社する予定の皆さんを迎えての、内定式でした!note編集部も、KOMEHYOの内定式に潜入。今回は、その模様をレポートします。
■今年の内定者は、史上最多数!
令和6年の内定者は、KOMEHYO史上過去最多となる66名。リユース市場の急成長にともない(市場規模2022年:2.8兆円→2023年:3.1兆円、2024年リサイクル通信より)、コメ兵も順調な成長を遂げています。
それに伴い、ビジネス拡大にともに取り組んでいる仲間を大募集したところ、66名の内定者を迎えることができました。
10月1日(火)は、その66名を全国各地から本社のある名古屋へ迎え、内定式を行いました。その模様をレポートしていきます!
■内定式が始まる前、会場の様子は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1730706912-0VBRxsKMSG34yuUmQTt89qbd.jpg?width=1200)
今年の内定式は、名古屋駅近くの会場で行われました。
会場に入ってみると、多くの内定者がすでに席についていました。思ったよりも、人がたくさんいる熱気を感じます。KOMEHYO史上過去最多の66名というのも、実際に勢ぞろいしていると、改めてたくさんの人がKOMEHYOのビジネスや社風に共感してくれたのだと感じて、なんだか、KOMEHYOがさらに発展していく未来が具体的に見えるような気分になりました。
内定者の皆さまが、整ったリクルートスーツを着て、指定された席に座っている姿を見ると、私もドキドキしながら内定式に臨んだことを思い出しました。
なお、現在、KOMEHYOの店舗は北は北海道から、南は九州まで、168店舗(2024年6月末時点)。全国各地にKOMEHYOの店舗が増えたこともあり、全国の様々なエリアの学生さんがKOMEHYOを知ってくださいました。
今日集まってくれた学生さんたちも、内定式に出席するため、各地から集まってくれました。中には海外出身の方も!
少し緊張した面持ちながらも、すでに各地で行われた内定者交流会などで顔見知りになった相手と言葉を交わし、式が始まるのを待っていました。
自分たちが入社する時も、内定式が始まる前に、「自分が社会に出てすぐ役に立てるだろうか」「会社になじめるだろうか」「怖い先輩がいたらどうしよう」などいろいろなことを考えたのを思い出しました。
でも、KOMEHYOは思ったよりアットホームな会社だったので、それはあとから考えたら杞憂でした。
内定者の皆さんも、早く会社になじんで、今の緊張や不安から解き放たれるといいな、と心から思います。
■内定式が始まりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730707015-XgpktUj29wR0qKxnac7zyGuD.jpg?width=1200)
まずは社長からの訓示がありました。
内定者の皆さんは、神妙な面持ちで石原社長の訓示を聞いています 。
訓示の内容は、社長からはKOMEHYOが大切にしていること、内定者の皆さんにこれから期待していることについてでした。
KOMEHYOという会社は常に挑戦することを大切にしている企業であることも下記のような言葉で伝えられました。
「KOMEHYOの経営理念の1つに『変化に対応し、挑戦し続ける社会人を育てます』とあるのですが、KOMEHYOが70年以上成長し続けているのも、このような精神を持ち続けていることだと思っていますし、これからのコメ兵が更に成長し、100年企業を目指すうえでも、この精神は非常に重要だと思っています。入社される皆さんにもぜひ、変化に対応し挑戦し続ける社員に育ってもらいたいと思っています。」
そして、最後に、
「正式な入社は来年の4月ですが、皆さんを既にKOMEHYOの一員だと思っています。」という言葉が贈られました。
KOMEHYOは、80周年に当たる4年後には連結売上高で2500億円というグループ史上最も高い目標を掲げています。今日、内定式に参加してくれたメンバーは、この大きな目標を掲げた後、最初に新卒入社となるメンバーです。頼りにしてます、一緒に頑張っていきましょうね!
■内定証書授与!
![](https://assets.st-note.com/img/1730707111-k24zCTJordKf8Rm0cMEhBv7q.jpg?width=1200)
そしていよいよ内定証書が授与されます。
内定証書授与を終え、会場の空気がより引き締まったように感じました。
■社長からKOMEHYOについてのお話
![](https://assets.st-note.com/img/1730707223-r4Ua8hscCGy5oH2uEp1k6D0m.jpg?width=1200)
次に社長からKOMEHYOについてのお話が始まりました。
これまでKOMEHYOが歩んできた歴史をはじめ、成長し、競争が激しくなっているリユース市場の動向、事業戦略など多岐にわたる内容をのお話がありました。
特に、KOMEHYOが大切にしている「※リレーユース」や「不易流行」の考え方、KOMEHYOのMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)について熱く語られていましたっていました。
※リレーユースは、「モノは人から人へ伝承(リレー)され、有効に活用(ユース)されてこそ、その使命を全うする」という当社の概念を表す造語です。
■社長への質問タイム
![](https://assets.st-note.com/img/1730707285-bqRAelKjz1anPcuHs9OC8UGL.jpg?width=1200)
社長のお話の後は、内定者の皆さんと社長とのQ&Aタイムが用意されていました。
内定者からの質問は『海外事業を大きくしていく上で、英語の勉強が必要でしょうか』『リユース業協会に加入している企業とはどんな関係ですか』などでした。
あとで質問した人たちにこっそり聞いてみたところ、「質問したいことを事前に考えていた」「緊張するが楽しみにしていた」「2500億の目標や海外店舗の出店など内定後~内定式まで続々とニュースが飛び込んできていたので社長に直で聞いてみたいと感じていた」など、緊張と不安も大きかったなかで、勇気を振り絞って手を上げてくれていたのだということがわかりました。
会社の代表である社長に、直接質問ができたことで、その心配が大きな期待に代わっているといいなと、それを聞いて思いました。
でも、僕たちだって不安がゼロなわけではありません。一緒に壁を乗り越えていけたらいいなと思っています、助け合いましょう。
■内定者同士のコミュニケーション
![](https://assets.st-note.com/img/1730707569-gWiz3srwOtEFdo1nj2NIxD4J.jpg?width=1200)
社長への質問タイムが終わると机の配置を変えて、各班ごとに内定者同士のコミュニケーションタイムです。
これは、入社した後になるべく孤独感を感じないで会社に溶け込めるよう、お互いを知り仲間を少しでも増やした状態で第一歩を踏み出してほしいという願いが込められています。KOMEHYOが大切にしているCREDOの3番目の項目である「全員チームKOMEHYO」を形にした試みでもあります。
1回目と2回目でメンバーを替えて行われました。トークテーマは『生まれ育った場所のいいところ』と『私のマイブーム!』の2つでした。
内定後、各エリアでの交流は行っていましたが、全員が一同に会するのはこの日が初めて。
内定者同士で意外な共通点が見つかることもあり、すぐに会場は盛り上がっていました。
初対面でも楽しくコミュニケーションを取っている姿が見え、生まれ育った場所について熱く語っている方や、マイブームに共感している方もいて、上手くアイスブレイクができているなという印象でした。
会が終わる頃には入社が楽しみになった!と答えてくれた内定者の皆様。人事の方の企画が成功して、入社する時点での不安が少し減ったなら、とても良かったですよね。
■まとめ
KOMEHYOの内定式はとても暖かい雰囲気で行われていました。
来年の春から一緒に仕事ができることが楽しみです!
KOMEHYOは”チーム”で働くことを大切にしています。チームで助け合いながら仲間と協力して働きたい学生の皆様、再来年以降の新入社員として来ていただけることをお待ちしております!
以上、令和7年4月入社予定者のKOMEHYOの内定式、潜入レポートでした!