見出し画像

インフレ・デフレ徹底解説|FXにおいてどんな影響を及ぼす?|

経済ニュースで「インフレ」や「デフレ」
といった言葉を目にする機会が増えました。

「インフレ」と「デフレ」
経済状況を表す2つの指標は
私たちの生活はもちろん
資産運用するうえでも影響を及ぼすことは
ご存知でしょうか?

今回はインフレ・デフレの基礎知識、
FXにおいてどれほど影響するのかを
解説します。


◎インフレとは?

「インフレ」とは、正式には『インフレーション(inflation)』と呼ばれ
簡潔に言えば「物価が高くなる」ことです。

例えば100円で買えていた缶コーヒーが120円に値上がりすると
インフレが進行した状態と言えます。

FX市場言うなら
日本のインフレ率が高い場合、日本円の価値が低下し、
外国の通貨に対して相対的に下落する可能性があります。

トレーダーはインフレ率の上昇を予測し、
それが通貨の価値にどのような影響を与えるのかを
考慮して取引するといいでしょう。

*メリット

=====================

・通貨の価値が低下し、輸出競争力が向上。
        ↓
・輸出企業が外国市場で競争力のある価格で商品を販売可能に。
        ↓
・輸出量が増加し、企業の利益が向上。
        ↓
・経済全体が刺激され、雇用が増加する

=====================


このように経済にプラスの影響が期待されます。

インフレが進行すると
通貨の価値が低下し、相対的に価格変動が激しくなります。

——————————
取引機会が多く見つかる
     ↓
ボラティリティ(予想変動率)が増加
     ↓
特定のトレンドの形成を形成する
——————————


この流れに乗れれば利益を獲得できます。

*デメリット

=====================
•価値低下による不確実性増加。

•市場の不安定性が高まる。

•経済の不安定化が投資家や企業の信頼を損なう恐れあり。
=====================

このように市場が不安定になるため、
予測不能な値動きによる損失を被る可能性があります。

損失が大きくならないようにリスク管理を徹底しましょう。

◎デフレとは?

「デフレ」は正式名称を『デフレーション(deflation)』といい、
インフレとは反対の現象を指します。

供給が需要を上回ることで物価が下がり
同時に紙幣価値が上昇する現象のことです。

FX市場では
日本のデフレ率が高い場合、日本円の価値が上昇し、
他の国の通貨に比べて強くなります。
 

*メリット

=====================
・物価の下落による購買力の向上

・通貨の価値の上昇による投資効率の向上

・市場における価格の安定性の促進

・貯蓄の促進による財政の健全性の向上
=====================


これらのメリットによって
経済が長期間にわたって安定します。

またトレーダーにとっては
市場が安定するため取引の安定性が向上するので
リスクの軽減に繋がります。
——————————
通貨の価値が上昇
    ↓
外国からの投資が増加
    ↓
輸入品が安価になり、消費が促進
    ↓
経済全体が活性化
——————————


またこのような影響から
投資家の信頼が高まり、投資の活性化が期待されます。

*デメリット

トレーダーにとって以下の場面で影響を及ぼします。

=====================
・市場の停滞期
→価格変動が少なくなり、取引機会が減少

・予測不能な動きが増えるとき
→損失を被る可能性大

・需要の低下
→消費が低下し、経済活動が鈍化する
=====================

デフレの影響は市場の安定化から不安定化まで幅広いため、
市場の状況に応じて柔軟なトレード戦略を立てていきましょう。

*デフレの安定化、不安定化の違い

=====================
◎市場の安定化
 ・価格変動が小さい
 ・トレンドが継続しやすい
 ・リスクは低い
 ・取引は容易な傾向にある

◎市場の不安定化
 ・価格変動が急激
 ・予測不能な動きが生じる
 ・リスクは高い
 ・取引は困難になる
=====================

このようにデフレの影響は幅が広いので
市場の状況に合わせて柔軟な対応をしましょう。

◎FXトレードに対しての影響は?

FXトレードは経済の基礎的な要因よりも
投資家の心理や投機的な需給関係によって
為替レートが左右されます。

インフレやデフレは
長期的な物価水準の変化を示すものであり、
短期的な取引において直接的な影響は少ないため
さほど考慮する必要はありません。

*売り、買いの基本戦略

考慮する必要がないとは言っても
取引する通貨がインフレ傾向、デフレ傾向かは
把握しておいたほうがいいでしょう。

・インフレ傾向の通貨
→価値が下がることを意味するため
"売り"になります。

・デフレ傾向の通貨
→通貨の価値が上がることを意味するため
"買い"になります。

このような基本的な方針を念頭において
市場の状況に合わせたトレード戦略を
立てていきましょう。

◎インフレ・デフレの判断基準

インフレ・デフレの判断基準は
各国の金利政策にあります。

まずはインフレ、デフレが進行したとき
の流れを押さえましょう。

*インフレの進行時

——————————
需要が供給を上回る
   ↓
物価が高くなる
(=企業の収益が上がる)
   ↓
さらに生産を増やすために設備投資が行われる
(設備投資のための多額の資金が必要)
   ↓
お金を借りたい企業が増える
(=需要が高まる)
   ↓
金利は上昇傾向になる
——————————

*デフレ進行時

——————————
供給が需要を上回る
    ↓
物価が下がる
(商品が売れ残るため)
    ↓
企業の収益も減少し、企業は規模を縮小
    ↓
お金を借りるニーズが減る
    ↓
銀行は金利を下げてでも貸し出しを促す
    ↓
金利が下降傾向になる
——————————

中央銀行は、
これらのプロセスに基づいて金利を調整し、
極端なデフレや急激なインフレを
防ぐよう努めています。

各国の目標は、
緩やかなインフレを維持することであり、
そのために金利を調整しています。

*金利関係はニュースを見て押さえる

金利は通貨の価値に大きな影響を与えます。
したがってFX取引において金利関係のニュースを
押さえることが不可欠です。

——————————
●インフレ時
金利が上昇→通貨が強くなる

●デフレ時
金利が下落→通貨が弱くなる
——————————


金利の動向を把握することは
通貨価格の変動の予測につながります。

[中央銀行の金融政策]、[利上げ]、[量的緩和の動向]
これらのトピックは注目しておくといいでしょう。

これらの動向は為替市場に大きな影響を及ぼし、
経済指標の発表前後ではこれらの政策変更に対して
市場の反応が激しくなります。

金利差が生じることは
通貨ペアの金利差が生まれることを意味し、
スワップポイントの源泉になります。
金利差が大きいほど
獲得できるスワップポイントが大きくなるからです。

このような影響から
金利関係のニュースを注視し、
状況を的確に読むことは
取引を優位に進めるために不可欠のため
動向を追っていくようにしましょう。

◎まとめ

インフレは通貨の価値が下落し、物価が上昇する現象です。
この影響により、経済全体が活性化されるものの
市場は不安定になり、価格変動が激しくなります。

反対にデフレは通貨の価値が上昇し、物価が下落する現象です。
これにより、経済は停滞し、需要が低下します。
市場は安定化しますが、投資家の信頼が低下する恐れがあります。

インフレ・デフレは長期トレードにおいて重要ですが、
短期トレードをする際も、
どの通貨がインフレ傾向orデフレ傾向なのかは
把握しておきましょう。

どちらの傾向にあるかは各国の金利政策をチェックし、
利上げ、利下げどちらに向かうのかを動向を追っていく
ことが取引を優位に進めるうえで不可欠です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?