ピットツアー②
早朝ダッシュの結果①
メインゲートを通って、ピットツアーの列に並びます。
ただもう行列に並ぶ人の多さを見て、目当てのチームのチケットは半ば諦めていました🙃そして、先に並んでいる人たちの走力どうなってるの…と酸素が足りなくなった脳で考えながら、静かに順番がくるのを待ちます。
ピットツアー対象チームは7つ
YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN
SANMEI Team TARO PLUSONE
TOHO Racing
SDG Honda Racing
Honda Dream RT SAKURAI HONDA
Kawasaki Plaza Racing
Team GYTR
このチームラインナップで参加枠が、各チーム5組10名の70名。
かなり競争率が高いと思ったのは私だけでしょうか…?
YOSHIMURAなんてスズキ乗りはみんな行きたいんじゃ…と思っているのですが、どうでしょう?(偏見が過ぎる?)
ちなみに私が参加証の欲しかったチームは、SDG Honda Racing🙃でした
果たして残っているのか…
パネルとパネルの間のひみつの空間
パンピは普段、入口(出口?)からピットの中を、邪魔にならない範囲で覗くことが許されています(多分)
パドックでは、後ろ側?から、ピット〜チームオフィス、テントを行ったり来たりしているライダーと関係者の姿を見ることができます。
ただ、パドックからピット内を覗いても、大きなパネルで中が見えないようにしてあるチームも多く、ピット内の作業風景は殆ど見えません🙃
(8耐では、たまたま?転倒したバイクからパーツを剥がして、挟まっている小石をエアーで飛ばす作業(多分)をピットの真裏で見ることができたので、そういうこともたまにあるのかも…)
ピットウォークでは、ピットレーン側からピット内を見ることができます。きれいに整頓されていて、見せるための空間と言う感じです。
スポンサー名の入った看板?があったり、バイクが並んでいたり、選手の座る椅子が置いてあったり、というような様子を見ることができます。ライダーやレースクイーンのお姉さん、マスコットキャラ、ノベルティを配るスタッフの方などが立ってくれていて、賑やかです。
その空間の後ろは、また大きなパネルで仕切られていることが多くて、その中は覗くことはできません🙃
前のパネルと後ろのパネルの間に何があるのか…どんな風になっているのかなーと気になっていました。
早朝ダッシュの結果②
徐々に列が進み、私の番になりました。
「どこのチームが希望ですか」と聞かれたので、
恐る恐るSDGはまだありますでしょうか…?と尋ねてみたところ
「ありますよ^^」とのこと
走った甲斐がありました…。よかった…🙃‼︎

この写真を撮ったのが、AM8:23
この2時間後には集合してイベント開始です。
ちなみにこの後、J-GP3のウォームアップが8:30〜開始(15分間)
その後は、それぞれ10分〜15分間をあけて、各クラスのウォームアップ走行が続きます。最後のST600が終わるのが、10:05でした。
その後、10:35〜 J-GP3の決勝が始まる、という流れです。
ど新規なりに…分からないなりに、全部観たい気持ちはあるので、やることを済ませたら観戦ポイントへ移動しなければいけません。
日曜は、ウォームアップ後も大忙しだったので、スケジュールを整理してみました。

(ピットツアーとJ-GP3の決勝が被りそうだなぁ🙃)と考えながら、レース開始後はもっと忙しくなるので、ピットツアー前に日課をこなすため、出展ブースに移動します。
(まだ続きます)
レース観戦とイベントについて
イベントをたくさん組んでくれているのは、観る側としてはとても楽しいし、ありがたことです🙏忙しい!イベントが被ってて、全部回れない!と言えるくらい、盛りだくさんで本当に忙し楽しい。
身体が分けられて、レースもイベントも全部観れたらいいのに🙃と思います。
(タイスケの関係でなかなか難しいのですが)
前年度までは、コロナの影響でいろんなイベントが制限されていたので、なかなかライダーやチームのことを知ることができるイベントも少なかったのですが、
最近は、ピットウォークも以前のような形に戻り、トークイベントも頻繁に開いてくれて、感謝しかないです。
レース観戦もイベントも楽しいので、いろんな人が観に来て
もっともっと盛り上がればいいのになと思います。