飲むも習慣、飲まない習慣
下の子が、もうすぐ2歳になります。
1歳過ぎまではずっと授乳で育ってきました。
だから、奥さんはもちろんお酒を飲まないでいてくれました。
また、睡眠のリズムがバラバラで、夜泣きをすることもあれば、朝は3時や4時に起きることも多かったです。
夫婦揃って、寝れるときにいかに寝るかが勝負でした。
しかし、最近になってやっと睡眠のリズムが整ってきました。
朝も比較的ゆっくり起きてくるし、夜に突然起き出すこともない。
そうすると、週末は奥さんと晩酌をすることが多くなってきました。
もとから2人とも結構お酒が好き。
何より週末に飲むのって最高なんです。わかるでしょ!
仕事から開放されて、夫婦でゆっくり過ごす時間がことが本当に幸せです。
お酒を一緒に飲んでいる時間が幸せだからこそ、週末じゃなくても
「今日飲もう!」
と、疲れが溜まっているときや、嫌なことがあったときには声をかけてしまいます。
奥さんの妊娠中、特に出産前なんかは飲むことなんて考えられなかった・
すると、飲みたいとも思わなかったのに。
飲み始めると飲まなくてはいられない。
すぐに飲みたくなっちゃう。
人間ってつくづく習慣だなと感じます。
#飲みすぎることを習慣のせいにするダメなやつ
これは、でもプラスの習慣も同じなんだと思います。
今の僕だったら読書やランニングは1日でも欠かすと気持ち付が悪くて仕方がありません。
書くことも習慣になればいいな。
もう少し習慣になるには時間がかかるようにも思いますが、がんばって続けます。