見出し画像

雨の匂いが、好き。

雨の匂いが、好き。
DNAレベルで何か、感ずるものが
あるのだとおもう。


ペトリコール。
地面から立ちのぼる、あの匂いの正体。
ギリシャ語で「石のエッセンス」という
意味らしい。


嗅覚と記憶は、つよく結びついている。
雨の匂いがすると、小さい頃を思い出す。


庭の草木が、雨に濡れて青々としていたこと。

葉っぱから滴るしずくを、ずっと見ていたこと。

大きな樽に、雨水がたっぷり溜まっていたこと。

お気に入りの赤い長靴のこと。

雨が上がる頃、裏山がもやで霞んでいたこと。

ぼんやり滲む、外灯のあかり。


そして、遠くから聴こえる霧笛の音。







この時期、わたしの故郷釧路(北海道の東にある港町)だと、雨ももちろん降るけれど、
雨よりも、すこし粒子が小さい、
「じり(海霧)」が、いつも降っていた。

たとえるなら、霧と霧雨の中間くらい。
とはいえ、傘がないと上半身はしっとり濡れてしまう。


同じ北海道でも、札幌出身の友達は、
釧路に住むまで「じり」という言葉を知らなかった、と言っていた。
道東特有の方言なのかと思っていたら、
どうやら、ちゃんとした季語らしい。
言葉は、その土地の風土や気候なんかを、
ちゃんと記憶しているんだなぁ、とおもった。


この時期の釧路は、もうずっと毎日、霧か、
じりか霧雨か。雨もたまに。
お日様を見られることは、少ない。
北海道に梅雨はないけれど、
釧路は、毎日ぼわんとグレー色に霞んでいた。
あの匂いと、ともに。


東京に住んで10年目。
この蒸し暑さは、今でもやっぱり慣れないけれど、そんな釧路で育ったから、
梅雨空と雨が続くことは、じつはそれほど
苦ではない。


雨の匂いは、故郷の匂い。

画像2


画像1


画像3


画像4