![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108428528/rectangle_large_type_2_84be469d23319329f56f7e09f72d2d64.png?width=1200)
警察官で良かったこと
おはようございます👮
今日は「警察官で良かったこと」について話します。
よくよく考えたら、警察官を目指す人にネガティブな配信が多かったように感じるので、たまにはポジティブなことも伝えていきます。
警察官で良かったことってたくさんあります。本当に。
①体力がなかなか衰えない
いや、年齢を重ねたり生活習慣が乱れると衰えるんですけどね。
ただ、警察学校でまぁまぁ苦しい経験をしているので、走ること自体や、筋トレをすることに対する抵抗が少ないです。
それに、キツい運動を続けるようになっても割と体が慣れるのが早いです。
②法律に詳しくなる
いやというほど法律に関わる仕事なので、法律を読むのが苦になりません。
難しい言葉や表現で書いてあるものなのですが、一般の人よりもめちゃめちゃ理解はしやすいかと思います。
そして法律に詳しければ自分を守ったり、他人へのアドバイスもしやすかったりします。
③給料は安定している
浪費をバリバリしなければ、貧しい暮らしをすることはまずありません。
この安定感はすごいです。(ただ、お金の勉強はマジでしておいた方がいいです。)
④度胸がつく
変な人、怖い人が現れてもまぁまぁ耐えられます。制服を着ていなくても冷静に観察したり、対応が取りやすいです。
⑤福利厚生が手厚い
暇があればベネフィットステーションというWebサイトを調べてみてください。
会員制ですが、飲食や自己啓発など幅広い割引サービスが盛りだくさんです。
⑥時間的な余裕がある
警察官の中でも部署によるのですが、休日が多い部署というものがあります。
交替制なら平日休みもありますし、人の少ない時期に遊びに出かけたりできてお得です。
⑦社会的信頼が厚い
これは大きいです。
お金がなくても車や家を頭金なし、フルローンで組んで買うことだってできます。(毎月の支払いが苦しくなるといけないのでフルローンはオススメはしません)
⑧一般にはできない経験をたくさん積める
けん銃を撃つことがよく挙げられますが、パトカーで回ったり、人に手錠をかけたり、子どもやおじいちゃんおばあちゃんと触れ合ったり、なかなか経験できないことを経験できます。
普通に日々経験していることが、一般の人にとっては面白い話となりやすいです。
⑨安全な地域を選んで暮らせる
これ、結構大きいと思います。
意外と地域によって町に暮らす人たちの人柄や、犯罪の発生状況は大きく変わるものです。
「この地域は変なやつが多いから住みたくないな」ということも勤務を続けるにつれわかってくるようになります。
⑩人として成長できる
警察組織内の研修は、一般企業よりも多くあると聞いています。
やる気があれば色々な研修を受けることができ、メキメキ成長することができます。
成長志向の方にはオススメですよ。
このように、サクサクっと10個挙げられるくらい、警察官になって良かったことがたくさんあります。
やりがいもあるし、メリットがたくさんある仕事です。
気になる話や、もっと具体的に聞きたい話がありましたら、ぜひ遠慮なく聞いてくださいね。
オープンチャットでは警察官志望者が交流できる場も提供しています。
興味のある方はぜひご連絡ください。