【次世代】結婚式に参列してもらうのではなく出張結婚式ってどーよ【NEW】
アラサーになり、結婚式に参列する機会が多くなってきました。
11月に親類の結婚式が1回、12月に友人1回、1月に友人1回・・・。
アラサーあるあるでしょうか。「やったー!!結婚式だ☆」と心から喜べなくなったのはいつからでしょう。
もちろん、結婚式自体は良いものだと思います。
どこかのTwitterでも「めかしこんで3万持ってこいって明るいカツアゲ」的なツイートがバズっていましたね。
遠方だと、お車代が頂けるとは言えドレス着て、ヘアセットやって・・・となかなか女性は大変です。
社会人となると、貴重なお休み(特に土日なことが多い)を1日使います。
こんなつらつらと、結婚式のこと悪く言うなら参列しなきゃいい、という方もいらっしゃると思います。ごもっともです。
でもでも、私も日本人です。はい、なにか違うと思うから出ません!
と胸を張って言うことはできないのです。ホーホケキョ。トーホホホ。
そこで、こんな結婚式はどうでしょうか。
結婚する2人が、結婚式に参加してもらいたい人に会いに行って結婚式をするのです。その人たちだけへの結婚式。
そんなことしたら、お金がかかりまくる!何年たっても終わらない!と言われるかもしれません。
でも、1年に1回お正月に親族集まることありますよね。そのタイミングのお食事会で軽い結婚式をしてしまう。
そうすれば、参加する人もわざわざ休みを1日とらなくても、前からの親族の集まりに少し結婚式の要素が加わるだけ。負担も少なくて済みます。
高齢で施設入所している祖父母へは、その施設で結婚式を挙げさせてもらうのはどうでしょうか。
そして、両家の両親は神社などで結婚式。
このような出張型の結婚式をしても、意外と1回ホテルウェディングでケーキカットして、お花飾って、お色直しするよりもリーズナブルに済むのではないでしょうか。
結婚は家と家のもの。そうゆう考えも家柄的にはあります。
そうゆう良い家柄の方は、しっかりと由緒正しい結婚式を挙げればよいと思います。でも、出張型結婚式、そんなスタイルもあってもいいのではないでしょうか。
お互いに気を遣って、何万も払っている料理の味もわかるだか、わからないだかの状態よりも、きちんと「今までありがとう。」と伝えることの方が大事だと考えます。
今まで、実は色々なウェディングフェアに行きました。もちろん料理は美味しかったし、キラキラしていました。でも、商業的なところがどうも好きになれません。
オーダーメイドのウェディングも参列させてもらったことがあります。でも、結婚式専用でなかったり、他の参列者の方がいたり、寒い中待たされて移動のタクシーの中ではみんな疲れ顔・・・。
ホテルや1日1組限定の結婚式場は確かにしっかりしてます。でも、カメラマンから引き出物まで、結婚式場の紹介業者以外指定できないなんて!!!独占禁止法もいいところじゃないですかっ!!!
ついつい、鼻息が荒くなってしまいました。
出張型結婚式、せっかく頑張るなら、自分のやりたいことやって頑張りたい。なんか納得いってないけど、とりあえず・・・っていうのだけはやめたい。
自分達の結婚式なので、色々悩みながら考えていきたいです。
そして、それを発信していけたらと思っています。
今の時代の良いところは、失敗しても発信のタネになることですかね。
心も体も健康第一。