「Me」しばらくきいての感想とか諸々

初投稿です。
まず「『Me』って?」となったひと向け。Vtuberだてんちゆあちゃんの2ndアルバムです。試聴もできるみたいなので良かったら。気に入ったら買ってもろて。「1stアルバムの『Your』良い…」ニキには特にオススメ、確実に満足するものを保証できる。


「CD媒体でほしいんやが?」ニキは今後のコミケ等で再版されることを祈ってください。祈祷力が試されます。
(追記)これ書いた次の日にBoothにありました。祈祷力の賜物ですね。

さて、ここから先は感想とかいろいろ書いていくんですが、(いないとは思うが)まだ「未試聴」「試聴はした」「一部は聴いた」ニキたちは全部聴いてから見てほしい。前情報無しで堪能してほしいからね。


ではここから。
僕はM3当日のDLフラゲはせずCDを待った民なんだけれども、まず、一日二日で届いたことに驚いた。というのも、1stアルバムの「Your」の方はBoothさんがトラブってなかなか届かなかった(12月末のコミケで注文して翌年2月下旬くらいまで来なかった)からという。2か月弱じらされたことを思うと一日二日は誤差なので実質当日勢です(?)
脱線したので話を戻すと、初めて「Me」との対面。これだけデジタル化する中でもアナログなCD媒体の方がなんとも言えない特別感があって好きなんだよなあ…ジャケットイラストはn!kaさん。M3告知配信で見た時から良…(語彙力)ってなってたけれども、実際にCDジャケットとして見ると良…ってなった。さらに、全部聴き終わった後にもう一回良…ってなった。今見ても良…ってなる。また、帯の「エモで刺します。お覚悟を」の文言。よほどいい出来に仕上がったんだろうなとこちらの期待もすでに最高潮。早速聴こうとCDを取ると「ゆあはゆあだよ」の文字。今回の「内面的」なテーマともマッチしていてなんともゆあちゃんらしい。

1曲目 Your art

1stアルバム「Your」からの再録曲。最初にこの曲が出たのは、僕の記憶が正しければこの配信のはず。

重大発表で何かな何かなで3D初期モデルとYour artが同時にきて脳がバグったのももう1年以上前のことなのか…ここ数年時間たつの早い…早くない?
脱線もほどほどにして、「Your art」は特に創作をする人には聴いてほしい。そうでなくても、頑張りたいときやちょっと凹んだときに聴くと元気がもらえる。また頑張ろうって思える曲。すこ。スガタくん言葉遊びうまい…うまくない?ゆあこんどもちゃんとみとるよ~。また1サビあとの歌詞はこんな歌詞だったのか…ってなった。配信を追っている人は特にクスリとなる歌詞すこすこのすこ。
これはここだけの話だけれども、Your artの歌詞カード10行目「怖くなんてないよ いっしょにに行こ?」と誤字っててゆあちゃんうっかりかわいい…ってなった後に「Your」の方の歌詞カード見たらそっちもおんなじ風になってて、「あれ?半年前に僕この歌詞カード見たはずなんやが」ってなりました。僕の目は節穴です。きっとゆあこんどもは優しいから気付いても言わなかった、キットソウニチガイナイ༼*˙꒳˙* ༽

2曲目 まいゆあわ~るど♡
ゲームミュージックを思わせるイントロすこ。電波ソングってこんな感じの曲を指すのかな?あんまりわかりゃんけどすこすこ。低音を基調とした曲でイケゆあ。感じたテーマは「信念、信条」でしょうか。「迷いたくないの ここであってるんだ」「怖くはもうないよ みんなと一緒だからね」が特に印象的で、前者は「だてんちゆあ」として在る、在りたいという意思が僕の心を貫きました。即死です。助けてください。後者は前曲の「Your art」ではゆあこんどもの手を引いて「だてんちゆあの世界」に連れて行く、その一歩を踏み出させるものと対照的に、ゆあちゃん自身も踏み出すのは怖い、怖かったけれども、ゆあこんどもがいるから大丈夫、ってゆあちゃんとゆあこんどもの関係がよく表れているなあって感じがする。もうニコニコでわりょたって感じよ༼*˙꒳˙* ༽

3曲目 Heart in Me
甘い。歌詞がとにかく甘い。甘すぎて糖尿病になりました。助けてください。冗談はさておき、感じたテーマは「性格」でしょうか。特にゆあちゃんの甘々で共依存な面がよく出ているなあと感じた。前曲とは趣向が違う明るい感じ。「今日は時間を止めて 遠回りしよ」「今日は通知を切って お話ししようよ」が特に印象に残っていて、「好きな相手とちゃんと向き合いたい」という感じがする。完全に恋。
この曲のすこポインヨだけれども、これはゆあちゃんとゆあこんどもの共依存な関係だからゆあちゃんがゆあこんどもを想う曲とも捉えられるし、一方で、ゆあこんどもがゆあちゃんを想う曲とも捉えられるなと。何が言いたいかというと、早くカラオケ実装してくれ。

4曲目 Create the world, again.
この記事を書くに当たっていろいろ詳しく眺めてた時に気付いたんだけど、Your artのときは「ゆうゆ a.k.a 仮乃スガタ」だったのに対してこちらは「仮乃スガタ a.k.a ゆうゆ」なんだってなった(a.k.aはas known asで「~として知られた」とか「別名~」みたいな意味なんだね、知らなかった)。Your artのときは「ゆうゆのほうがわかりやすい、とはいえ、仮乃スガタとしても長くなってきて馴染みも深くなってきたから」と仰っていましたが、今回は特にスガタくんにお願いしたってことかな?こだわりポインヨな気がする。

曲についてもいっぱい書きたいことがありすぎてアリになった༼*˙꒳˙* ༽
まずは曲のはじめを聴くだけで死んだ。今日通算何回目の死だろうか。一瞬で世界観(特に宇宙や夜空みたいなイメージ)に包まれて神…って感じ。感じたテーマは「存在」でしょうか。「だてんちゆあ」という存在として回る世界が広がっているような、そんな感じがする。「キミは誰なの?」という歌詞が印象的で上記した「ゆあはゆあだよ」がアンサーになっていると考えるとエモさで死ぬ。いや、死んだ。すこ。Your artの歌詞の挿入や「だてんち」の掛詞みたいに、知らなくても曲としては成立するけど、知っているとおっ!ってなる仕掛けはスガタくん天才…ってなる。すこすこのすこ。個人的に気になっているのは歌詞の矢印「タマシイノウタ→ミチシルベ→→」と「ナナイロニ→テラシアウ→←」で、矢印のつけ方が異なっていること。今の僕の解釈はひとつ前の「熱帯びたその眼 これがそっか”仲間”だ」に対して、「自身と向き合う」ような内面的な成長が含まれているのかなと。ゆあちゃんイチオシの間奏は圧巻された。音楽的なことはわかりゃんのだけども僕は少し落ち着いた後に激しくなるような緩急で攻められるのに弱いらしい。「ふと立ち止まっても 叫ぶ声のほうへ 一人じゃないからね」のあとの間の使い方がゆあちゃんうま…ってなった。「ハッ」とブレスを入れることでラスサビにつながるのも神だし、「仲間の叫ぶ声に気付く」あるいは「改めて仲間と気付く」演出とも捉えられるし、さらにいうと前述の「内面的な成長」も含まれると思う。なんでも一人でこなす、こなしたいタイプって言っていたゆあちゃんがいっぱい仲間に頼り頼られするって考えると泣いちゃいそう(おじさんは成長の要素に弱いため)

最後に

読んでいただきありがとうございます。思ったことをそのまま書いた部分が結構あって読みづらくなったかもしれない༼*˙꒳˙* ༽ゴメンニ。「内面」と一口に言ってもいろいろと解釈できるなあと。ただし、ここに書かれているものは僕の感想、感性、価値観、妄想なので皆様の意見を否定するものではないとだけ言っておきます。そういう解釈もまあできるかな?程度に受け取っていただけると書いた甲斐があります。

いいなと思ったら応援しよう!