![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112691315/rectangle_large_type_2_6f1fa5e74ba2cd1fd9a51610de4bf706.jpeg?width=1200)
ひとり旅アンチだった自分が、ひとり旅大ファンになった話~初寄稿(自己紹介を兼ねて)~
はじめに自己紹介
こんにちは、金沢で大学生してる者です。
空いた時間に鉄道を撮ったり乗ったりしています。好きな車両はキハ85、HOT7000、683、681、787、N700S、E/W7 などなど。まあ基本爆走なさる子たちは好きですね笑
突然ですが、今はひとり旅大好物人間なんですけど、2年生の時までは真逆のアンチでした。次から何があったのか、ひとり旅の何がいいのか力説したいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1691320318689-MXpqbPmE4p.jpg?width=1200)
かがやき号、かっこいいです!
ひとり旅に目覚めるまで
ひとり旅って何が楽しいの?
いきなり聞きますが、皆さんはひとり旅って好きですか?
自分は今は好きだけど2年生の頃まではアンチでした。誰かと旅行に行くとはすっごく好きだったけど、ひとりで旅行して何が楽しいの?って。喋る相手も、一緒に写真撮ったりご飯食べたりする相手もいないじゃん、孤独に決まってるって。楽しくないでしょそんなんって。
勧められて
そうこうしていたのですが、一人の親友Tに「ちょっと、ひとり旅アンチすぎでしょw、行程考えてあげるから行ってきたら?」って言ってくれたんですよね。(彼はひとり旅のバケモンみたいな子で、息をするように日本全国をグルグルしてるやつです。先日もロイズタウンからスペースワールドまで縦断してました。)
しぶしぶって感じではありましたが、行程考えてくれるならまあ行ってみるかって感じで、何が出てくるかと思ったら「「「「本州一周どうぞ」」」」
![](https://assets.st-note.com/img/1691321043897-cV1EMN6Eji.png?width=1200)
いやいやいや、待てぃや、なんすかこれ(苦笑) って感じですよね。
でも初のサ、、、サンライズ😆!それにそれまでほとんど乗ったことなかったので、やまびこもスーパーまつかぜもめちゃんこ楽しみ、、、どうしよう
それで決めました。よし行くか!
今となってはこれが転機だったんだなぁと。
彼には感謝(?)してます笑。ちなみに彼は彼で、みんなでの旅行アンチだったんですが、僕がもう一人の親友を巻き込んで誘ったら「みんなでの旅行もたまにはいいな」って言ってくれたんで、お互いウィンウィンです笑
いざ、決行!!
1日目: 金沢~飯山、十日町、長岡~米沢
ということで、はくたか558号に乗ってスタートです。この時はほとんど北陸新幹線に乗ったことが無かったので、テンション爆上がりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691321833997-g7DpLcgMxB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691321833137-W0xx5Z8YJ4.jpg?width=1200)
新幹線に乗ってるときっていっつもわくわくします。ってことで飯山に着きました。ちなみに飯山で降りたのはこれっきりです。また機会あるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1691502590167-LPpLRVrG08.jpg?width=1200)
飯山からは飯山線にのって十日町へ向かいました。ちなみに2両連結していて、途中で1両になったのですが、それがおいこっと編成だったのでラッキーでした。そのおかげで時間のかかる飯山線も楽しくクリアってことで十日町へ。
十日町では、少し前に超快速(十日町にしか停車しないタイプの)に乗ったのを懐かしく思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691502981028-9HlAVqLlt6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691502980986-IfzdtbcG5O.jpg?width=1200)
ふたたび旅を続けます。
なんだかんだ乗って長岡まで到着。この時は引退を間近に控えたMAXに会えました。最後の2階建て新幹線ということでお疲れ様という感じです。今は無きCOSMOS放送の「2階建て16両編成」の言い方も好きだったなぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1691503278146-2FWx1qrXyb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691503278171-eCnInYDPfv.jpg?width=1200)
10両編成の表示も見られなくなってしまいました。
発車案内下段のメッセージがいい感じです。
長岡でMAXとの別れを惜しんだあとはついに鉄道のまち、新津へ。(このときは行かなかったですが、新津鉄道資料館すっごく楽しいのでおすすめです。MAXにも会えます)そのまま北上を続け、ついに米坂線に入りました。今は豪雨で被災してしまっていますが、どうなるのでしょうか。自分は申し訳ないけど米坂線通ったの夜でなんも景色見えんかったから、ただの修行路線になってしまった()。でもなんとか米沢駅に着きました!初日はこれにて完!2日目に続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691503673944-ntmQWKwFlk.jpg?width=1200)
追記: 夜ご飯難民になりました。コロナ当初ということでまじで店やってなかったんすよね…しかも夜になって雨が降ってきました最悪…ってことで宿からびしょびしょになりながら25分ほど歩いてすき家に駆け込みました…ああ米沢牛だ(脳死)って思いながら食べたのも今となっては思い出(?)
2日目: 米沢~長井、福島、郡山、東京~米子
夜ご飯難民になったのを未だ引きずりつつ、フォロワーの方にオススメしていただいた上杉神社に参拝してから米沢駅へ。なんと!米沢牛の駅弁が!!!あるじゃありませんか!後になって知ったんですが、牛肉ど真ん中というとても有名な一品だったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1691504100416-v61sRK6xM9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691504100378-qnl2f0Gtet.jpg?width=1200)
定期運行の日じゃなかったので超ラッキーです。
ちなみにとれいゆとはこれが最初で最後でした。
長井で山形鉄道の鉄印を記帳してもらい、山形駅から仙山線で杜の都、仙台へ。ずんだスイーツゲットしました(中の人はとても甘党です)! そのまま普通列車で福島まで降りて、阿武隈急行の鉄印も回収しました。
福島駅に到着。なんと!改札のど真ん前に駅ピアノが置いてあるではありませんか。弾くかとても迷いましたが、設置が期間限定というのもあり、最終的にシューマンのop.12-2「飛翔」を演奏しました。 改札前ということもあるかもしれませんが、終わる頃には周りをたくさんの方が囲み、拍手してくださいました。それぞれの自分の時間を割いてまでこうして演奏を聴いてもらえ、さらに拍手までいただいたことを本当に幸せに思います。今までたくさんのストリートピアノを弾いてきましたが、未だこれに勝るものは無いですし、これからも無いと思います。聴いてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691504646351-1UUTDbIrah.jpg?width=1200)
今までの駅ピアノで最高の思い出になりました。
郡山までさらに南下し、ついに初めての東北新幹線!
![](https://assets.st-note.com/img/1691504457927-ng1QhshNik.jpg?width=1200)
初めてE5系に乗りましたが、がちで快適でした笑
飯山線からダラダラと普通列車に乗っていたのもあり、本当に一瞬だったな~
東京へ到着し、いよいよあの時間です!寝台列車サンライズエクスプレス!!!というか寝台列車っていう響きの醸し出すわくわく感半端なくないですかね?ずるい🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1691505302015-hDTOsaaonJ.jpg?width=1200)
なんとも旅情を誘われます
![](https://assets.st-note.com/img/1691505302003-0FU2fcb0jv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691505302808-Ug9vkQQLRK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691505302872-WBm66VVzac.jpg?width=1200)
(サンライズのこととなると楽しくて4枚も載せてしまいました)
遂に発車の時です。ラソラソラソミソ ラミレドレドラドド~🎶のチャイム最高です!室内の灯りを落とし、流れゆく景色をぼんやり見ている時間が本当に楽しかった!あと何気に楽しかったのがシャワー、揺れるシャワーって意外と無いからスリルを味わいつつ楽しみました笑
興奮してなかなか寝付けずサロンのような場所にいると、車掌さんが話しかけてくださいました。そのまましばらく貴重なエピソードをまじえ、語り合いの時間。サンライズでのひと時がさらに楽しくなりました。車掌のSさん、ありがとうございました🙏
(3日目ですが、サンライズが終わるまでこのまま続けます)
おはようございます、朝の姫路付近で目が覚めました。そして岡山では切り離し見学儀式(?)のノルマを達成し、気がつくと伯備線へ。東海道&山陽本線と変わって、カタンカタンという線路のリズムがなんとも心地よいです。少し寝て山陰本線に入る手前の辺りで起きました。そうこうしているうちにあっという間に下車駅の米子へ (一筆書ききっぷのため、米子で降りました。一旦きっぷを区切り、ひと足のばして島根へ)
![](https://assets.st-note.com/img/1691506165442-3woTAS9UYZ.jpg?width=1200)
3日目: 島根 (松江、出雲)
![](https://assets.st-note.com/img/1691506246556-hNS3Tzek5D.jpg?width=1200)
というのも乗ってばかりではアレだから、一日は観光の日を設けようと思ったためです。ということで、観光は島根ですることにしました。
まだ行程の立て方が分からなかったので、半日で松江と出雲をまわるバスツアーを使ったのですが、コロナ当初ということでまさかの乗客は自分 1人!!!運転手さんとガイドさんと私の3人!大きな観光バスにたったの3人!こんなことってもう一生ないと思います (観光案内はもちろんしてくれましたが、随所でおひとり様観光の時間も設けてくれたり、逆にガイドの時は質問につきっきりで対応してくれたのがとてもありがたかったです。もう色々な意味で奇跡みたいなツアーになったので、今でもお二方のお名前を覚えています)。
まずは松江城へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691662490060-Ksgvzko4Y5.jpg?width=1200)
そのあと塩見縄手で自由時間をいただいたので、お店をフラフラ。 こういうところのお店って楽しすぎます笑
![](https://assets.st-note.com/img/1691662994393-Go0Sre3aRY.jpg?width=1200)
そして出雲大社へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691663110576-Ufe61XLzTg.jpg?width=1200)
それと恥ずかしながら稲佐の浜のことは全く知らなかったので、教えていただいてとても新鮮でした。
本当に多くのことを教えていただき、6時間のガイドはあっという間に終了。米子に宿を取っていたので一畑電車で松江に戻ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691663383163-XdW6LdUrtX.jpg?width=1200)
一畑電車の中で松江について再度調べているとどうやら夕陽が素晴らしいそうで。こりゃ行くしかないわなということで急遽決定!
刻一刻とその時が近づいてきます。見た場所は芝生の公園のようになっていて、周りには縄跳びの練習をする女の子やジョギングをするお兄ちゃん、犬の散歩をする主婦の方にラジオを聞きながら座るおじいちゃんと、それぞれが思い思いに過ごしています。なんて平和なんだと思いました。そしてついに日没の時、あいにく完全な晴れではありませんでしたが、本当に綺麗でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691663740946-G7jFXHImhm.jpg?width=1200)
また絶対に行きたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691664115906-KxyH9Bhi2Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691664161629-pwx7NzihVk.jpg?width=1200)
ここでひとり旅の良さに気がつきました。この夕日を見る中でのゆったりした時間の流れは、ひとりだからこそ感じられたものだと。夕日を見る中で考え方が変わりました(もちろんみんなでのお出かけもとっても好きです)。
ということで一頻り感動に浸り、松江しんじ湖温泉で湯治!この日はけっこう歩いたので、とても癒されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691664444276-rjDwtIHi9z.jpg?width=1200)
電車で米子に移動し、3日目は終了です。収穫の多い一日になりました。
4日目: 米子~鳥取、城崎、天橋立~金沢
一瞬で最終日になってしまいました。ということで朝の米子駅からスタート!この時は絶賛工事中でした (生まれ変わった駅舎をネットで見ましたが、昔の面影はどこへやらという感じでびっくり)。当時はたくさんあったとっとりライナーで鳥取へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691665005615-l8VRVX6k64.jpg?width=1200)
あと鳥取駅で二十世紀梨のジュースを買ったのですが、美味しすぎて飛び上がりました。
そのまま乗り継いで城崎温泉まで来ました(温泉には入ってない)。さらに乗り継いで日本海を眺めつつ天橋立へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691665222619-Qqcdxbf13p.jpg?width=1200)
和紙が使われており、手弱女振りを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691665365234-D3plrgLMmY.jpg?width=1200)
ほぼ誰もおらず静かに楽しめました。
次は登ったり全て歩いたりしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1691665494384-bF2hrcjhVT.jpg?width=1200)
真っ暗で何も見えない小浜線を何とか乗り切り、敦賀からサンダーバードで金沢へ (写真暗いですけど)。
![](https://assets.st-note.com/img/1692358264008-CUb9vPfn84.jpg?width=1200)
ついに金沢に帰ってきました!この4日間たくさんの方とお会いしたり、お茶や夕陽を楽しんだりしたことがワンシーンごとに心に残っていますが、これはひとり旅だからこそ得られた感動だと思います。最初は運賃高いし、宿の予約めんどいし、乗り間違えたらって心配だしで色々迷う要因がつきまといましたが、大学で新しく何かチャレンジしてみたいしってことでやってみたひとり旅がこんなにも楽しいとは思いませんでした。その後おトクに乗る方法や、安い宿、色んな経路を趣味の如く調べるようになり、このお出かけは本当に良かったなと思っています。これ以来ひとり旅で一年間で九州に3回行ってみたり、一回で藤城支線も含め北海道の在来線に全部乗ってみたり、ひと月で山陰に2回行ってみたりと、素敵な()お出かけをするようになりましたが、それらもこのお出かけあってのことだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1692358759670-JFUkuFL4Bu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692358759707-Qt2sOKktmr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692358759639-T30FctTpJy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692358759745-ZuYugkinv9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692358810825-8Uv4tWyYTV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692358759734-yHdkWfyZi4.jpg?width=1200)
ということでいかがだったでしょうか。
初寄稿ということで、拙い文章や構成になってしまったかもしれませんが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
これからもこのひとり旅以降のお出かけについてポチポチと投稿していけたらと思いますので、どうぞお待ちください。
ありがとうございました。
2023.11.11(土) ポッキーの日
つくえ