![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121399035/rectangle_large_type_2_bd9f285aacc60c65b7bc2edbcae1a803.jpeg?width=1200)
特急かもめを追いかけて(&はじめての熊本県)
今回は大学3年の夏休みに引退直前の特急かもめを追いかけた時のことを書こうかなと思います。よかったら読んでいってください。
いざ、九州へ
1日目: 金沢→大阪
昼に授業があったので、ただサンダーバード50号で大阪向かっただけ(余談ですけど、サンダバ乗るときっていつも2、10、37、49、50号ばっかり笑)。宿は大阪の友達の家にお世話になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699678943234-Y8Q1zPuH4Q.jpg?width=1200)
2日目: 大阪→新門司
お馴染み名門大洋フェリーで新門司港に向かいました。(九州好きすぎて大学で7回行ってるんですが、いつも往路は名門大洋フェリー、復路はバリ得ひかり使ってます。どっちも本当に安くてありがたい🙏)
![](https://assets.st-note.com/img/1699682388431-8rLP3eBBBk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699682388801-FbpBhS82x7.jpg?width=1200)
九州上陸!
3日目: 福岡のJR残り全部乗る!
![](https://assets.st-note.com/img/1699683105591-ZVTf3LQk5e.jpg?width=1200)
門司港駅の駅舎本当に荘厳です
九州に上陸できたので、まずは18きっぷで福岡県のJR線乗り潰していきます。ということで初めての日田彦山線に乗車。
![](https://assets.st-note.com/img/1699683421457-39EI5QBx92.jpg?width=1200)
添田から田川後藤寺に戻り、新飯塚→直方→若松と乗っていきます。折り返して折尾→千早→香椎→西戸崎→宇美→長者原→新飯塚→桂川→原田→博多と順調に乗車。
![](https://assets.st-note.com/img/1699683993002-j35odosB0z.jpg?width=1200)
これで日田彦山線、後藤寺線、筑豊本線、香椎線はそれぞれ初乗車&完乗できました。ということで博多で初の屋台にチャレンジしてから小倉に戻りました。そうそう、当時はコロナの波のちょうど合間で屋台に久しぶりに活気があったんですよね。長い間静かな生活を強いられていた気がするので、この光景を見て感動したのを覚えています。やっぱり屋台は賑やかなのに限ります💪
ちなみにこのときの快速はスペースワールドに臨時停車していました。多分レアかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1699684816106-n5soyPahjw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699685114225-7CJp0Vm70i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699685114099-m0Tyuq0FTY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699685113852-U78gKmYffl.jpg?width=1200)
九州1日目は普通列車に乗り続けていたので疲れました。おやすみなさい!
4日目: かもめ撮影&下り最終乗車
おはようございます。4日目です。今日はかもめの追っかけをします。
まずは門司港→佐賀を走る珍しい特急かもめ101号に小倉から乗車しました。九州はネットきっぷが異常に安いのでとっても助かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699686899388-hV9n7fBnCz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699687015222-R34mI1VNni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699686980993-avk25TfBng.jpg?width=1200)
ちなみにこのような変則的な運用をするのは、2023年12月現在では、門司港駅発着のリレーかもめ9号・64号とかささぎ101号、小倉駅発のかささぎ201号、佐賀駅発着のかささぎ201・202・204号があるみたいです。かささぎはまだ乗ったことがないので往年のかもめを少しだけ思い出しつつ乗ってみたいです。101号に限った話では無いですが、乗れておいて本当に良かった!
さて、佐賀から鳥栖へ向かい、名物の駅うどんをゲット(No Image)。英気を養い、長崎本線沿線で記録しました。普段は乗る時についでに撮るという感じなのですが、このときは最後というのもあり徒歩&バスで本格的に追っかけました。しばし写真多めでお楽しみください。
![](https://assets.st-note.com/img/1699769254493-kxrfZDkX7u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699769478575-TyzUmt0ETn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699769478637-FdcrTiOJyF.jpg?width=1200)
でも有明海 × かもめの取合せを収められました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699769478605-xWh0ZqHQmm.jpg?width=1200)
この多良〜小長井エリアはバス少ないし、勾配が多いし、何しろ うだるような暑さでとっても大変でしたが、初めての本格的な撮り鉄をしてみたこともあって今となっては良い(?)思い出です。
そして817系で肥前山口(現 江北)に戻り、肥前山口→長崎で最後の下り特急かもめに乗車しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699771892537-fLt6izdviE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699772131997-jbWCCD8dfC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699772213575-eBYz64mCut.jpg?width=1200)
あっという間に終着の長崎に到着。車掌さんが西九州新幹線の開業案内をしていたことを覚えています。かもめの車内から夕暮れの有明海を見ながら聞く放送に、交代が目前まで迫っていることを強く実感しました。※訪れたときは開業一ヶ月前を切ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699773316004-LvhSrvUoya.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699773315722-aQQLQLOf4I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699773316260-iRhjIroitn.jpg?width=1200)
少し逸れますが、観光もしてみました。とは言っても高校の修学旅行で長崎訪れたので、その時行けなかったところを中心に。もう夜だったのでこの日は稲佐山だけ行きました。おやすみなさい!
![](https://assets.st-note.com/img/1699773605016-qgDmx9xh7u.jpg?width=1200)
5日目: 特急かもめ最終乗車
おはようございます。長崎駅で“とある子”をお迎えするまでまだ時間があるので、初めての軍艦島に行ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1699773838686-S1Wr9BjkOK.jpg?width=1200)
天候にも恵まれ、上陸できました。ガイドさんの「今も少しずつ崩れています。今日ご覧になった同じ景色は明日にはありません。どうか今日見たことを忘れないでください。」と仰っていたのがとても印象的で、歴史と哀愁を感じました。
戻ってきてトルコライスで元気になったところでまだ時間があったので、未乗だった長崎旧線を乗ることに。写真だらけになるので省きますが、車窓からのんびり眺める大村湾が太陽に照らされてキラキラしていました。ということで長崎駅に戻り、“とある子”をお出迎えします。そうです、特急36ぷらす3!!!の長崎行!!!36ぷらす3は引き続き残りますが、長崎本線が一部非電化になる関係で二度と長崎駅に来なくなってしまうんですよね。36ぷらす3には思い入れがあったので、どうしても会いたくてお迎えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699775629214-jabYge95aM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699775629332-UnXAigSiWs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699775629174-MoYsMnhmjn.jpg?width=1200)
36ぷらす3まじでかっこいいイケメン天才👏👏👏
思い入れというのは、以前「みんなの九州きっぷ」で課金して乗ったことがあるんですが、そのときに車掌さんがとてもよくしてくださったんですよね。車体の内外装にも感動しましたが、そのときのやりとりのおかげでとても好きな列車なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699776155795-UKzm5pcE0F.jpg?width=1200)
これも撮れて本当によかったです
36ぷらす3と長崎駅を絡めた写真を一枚でも多く記録しようとウロチョロしていると、36ぷらす3の車掌さんからお声がけいただき、「やぁ久しぶりだね!今日は乗らないのかい?」と!!!!!!
なんと覚えていてくださいました😢
「今日はおカネが…」と言うと「またおいでー。待ってるから」って言ってくださったんですよね。もうこれは行くしかない!絶対乗ります!!!絶対!本当にありがとうございます!
※追記: 2024年3月の分を予約しました。今から本当に楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699778650794-z1kmJLe4a3.jpg?width=1200)
長崎駅入線が残り1回ということで、
どことなく哀しそうにも見えます
![](https://assets.st-note.com/img/1699776343228-lDUNyeG5SW.jpg?width=1200)
新幹線の駅名標 × 特急かもめ
![](https://assets.st-note.com/img/1699778299788-BtWfxCnsxE.jpg?width=1200)
いよいよ長崎を去る時が近づいてきてしまいました。ということで、特急かもめ34号博多行で帰ります。このときは787系のトップナンバーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699778550351-AeKW4XUcIe.jpg?width=1200)
普通車指定席よりも安いの何のバグ?
![](https://assets.st-note.com/img/1699778549620-EvszlB6JVq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701578114702-IHZjPQnL72.jpg?width=1200)
役目は新幹線へ移りますが、引き続き事故なく安全に、そして特急かもめの記憶が一人でも多くの方に残るといいなと思います。博多〜長崎のメインルートとしての役割、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとう特急かもめ。
6日目: 熊本県初訪問
おはようございます。昨夜のうちに熊本県に入り、今朝から熊本を満喫しようと思います!
てことで宿のあった南熊本駅から熊本城エリアまで歩いたんですが、30分以上延々あって軽い熱中症になってしまいました🥲日陰を選んで歩いたんですが無理したらダメですね…反省反省ってことで熊本市役所の休憩スペースで休んで回復させました。
さて、気を取り直していざ入城!近くで見ると本当にかっこいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701578785871-wp0X6yRUaz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701578837121-tAXA3T7CYy.jpg?width=1200)
これはこれでまた素敵な眺めです✨
ただ近くで見ると地震の爪痕が濃く残っており、また完全な修復にはまだまだ時間を要すると聞きました。それでも天守は完全に復活できたようで、資料館で流れていた、天守の修復を嬉しそうに受け止める市民の方々の映像を観て、いかにこの地に大切なのか認識させられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701579145927-Yyy8WzqEok.jpg?width=1200)
天守のかっこよさから得た感動と、まだまだ傷の残る現状に対する悲しさと、それでも少しずつ進む現在からもらった元気で色々な気持ちになりました。一日でも早い完全な復元をお祈り申し上げます。
続いて隣の城下町を再現した桜の馬場城彩苑へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703936992451-O6KAx8QxEl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703936992454-GuzgCKfHc2.jpg?width=1200)
続いて、水前寺成趣園へ。暑かったですが、明るい緑が素敵で元気になりました。
なお、ここで詠んだ「炎天の 成趣園に 楠一本」という句を入選させていただきました。ありがとうございます🙇♂️
![](https://assets.st-note.com/img/1703937223520-tcr96KtBmV.jpg?width=1200)
この日は暑っついのでさっさと寝ました。おやすみなさい!
7日目: 阿蘇&九州離脱
おはようございます!今日は早朝の涼しいうちに出かけて、列車とバスで阿蘇へ出かけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703937506075-LbUooLE270.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703937458487-wSrHny64rA.jpg?width=1200)
バスの本数がとても少なくて大変でしたが、なんとか登山口へ。皆さん車なので、歩いてる人が全然いなくて、数台の車に「大丈夫かー!?」って声掛けられちゃいましたが大丈夫です笑
熊本は熊本城水前寺界隈も阿蘇も良すぎるし、ご飯美味しすぎるしで大好きになりました!!あとは気温がなんとかならないかしら🙄
泣く泣く博多駅に戻り、飛行機の時間が近づいているので、福岡空港に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703937862716-KoKK9XOOx8.jpg?width=1200)
空港から成田に飛び、その後は3日間友達とディズニーで遊びました。
鉄道で一つの対象をここまでのめり込んで追いかけたのは、特急かもめが初めてでした。現在は石川の民ということもあって、しらさぎ・サンダーバード・ダイナスターの記録にかつてないほど大切にしながら勤しんでいます。自分は鉄道というのは生きていると思っているので、これからも一つひとつの記録を大事に、楽しんで乗っていきたいと思いました。
今回もお読みいただき、ありがとうございました!!
つくえ