タイ 滞在記録 第7日目 (村訪問)
前回の記事はこちら↓↓↓
2019.2.26
第7日目
日本を出て一週間。
一週間前に日本にいた事が少し不思議に感じる。
お隣の村へ
今日は朝6時に車でお隣の村へ屋根の買い物。
村の入り口についたら、まさかの丸太と板で作った橋を渡る。
大丈夫かと心配したがもちろん無事にわたれる。
村の中はなんか懐かしいと言うか、温かい雰囲気。
火を囲んで数人で軽食を食べる。
もちろん会話はないけど、その場の雰囲気と表情だけでコミュニケーションは結構充分だったりする。
竹運搬
午前は数キロ先から家に使う木材の運搬と竹の運搬。
木材の重量はかなり重く、車の荷台に固定するのも一苦労。
竹もそこそこ遠方から引きずって持ってくる。
めちゃめちゃしんどい。
材料の準備がこれほどにしんどいのは、やってみて初めてわかる。
作り方を知っていることと、作れることは恐ろしいほど乖離があるなぁと。
演奏会
お昼前にフランスの 人とギターとドラムを一緒にやった。
すごく難しかったけど、 なんだか嬉しい!
自力小屋づくり
午後は屋根作りの続き。木を切って、釘うちして、 長さ図って。
高所の作業も出てきて、なんだかそれっぽくなってきたかなと嬉しく思う。
今日は、念願のマイマシェティを購入!
すごく嬉しい!
たくさん木を切るぞ!
マシェティをかってそのまま、 晩御飯に連れていってもらった。
近くの町のおうちで夕飯。おうちの人も優しくて嬉しかった。
おやすみ。
第8日目はこちら↓↓↓