![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74524114/rectangle_large_type_2_690daa068a47a9213e2d0a1931f5c245.png?width=1200)
鉄砲所持許可申請 ①初心者講習会申し込み
鉄砲を実際に所持するまでの手続き。
①猟銃等講習会
②教習資格認定申請
③射撃教習
④譲渡等承諾書
⑤銃砲所持許可申請
⑥所持許可証交付
⑦銃の購⼊・受取
こんな流れらしい。
今回の記録は①の申し込みのこと。
住所管轄の警察署の窓口へ直接行かなければならない。
収入証紙¥6,900-と証明写真が必要。
翌月の講習会は満員とのことで、翌々月の受講となった。
こんなに、受講する人がいることに驚きだ。
申請が受理され、テキストをもらう。
![](https://assets.st-note.com/img/1647597009375-URrwf1XR1A.png?width=1200)
試験を受けたり、身元調査されたり先は長いようだ。
次の記事はこちら↓↓↓