![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69203594/rectangle_large_type_2_234e23030a6ce8c5fc42741ad89b9128.png?width=1200)
タイ 滞在記録 11日目~20日目まとめ
前回記事はこちら↓↓↓
タイのジャングル滞在
11日目~20日目まで過ごして思った事列挙
・肉を食べない食生活の経験は貴重。菜食だけでも体は動くし特別困ることはなかった。
・でも、肉は好きなのでこれからも食べる。食べたいものは食べる。
・人、国によって”当たり前”は全然違う面白さ。
・日が昇れば起きて活動、日が沈むと休む。ゆったりとした生活。
・ある出来事に対して、いろんな考えがあることを受け入れる柔軟さと、その中でも自分の考えを持つ大切さ。
・子供に対する接し方。「だめ」「やめなさい」といった否定的な言葉を使わない様子。いったんすべて受け入れる寛容さ。
・木の上で黄色くなっているバナナのおいしさはすさまじい。日本では食べられないおいしさ。
・日本→お金お金お金。老後の資金。どうやってお金を得る?どうやって安定してお金をもらう?競争や制約の中生きていく。
・今現在の時間を犠牲にして将来の為に頑張る生き方は自分には合わない。
・ジャングル生活→生きるために動く。みんなで協力。穏やか。せわしなくない。
・日本もジャングル生活もいいところも悪いところもある。いいとこどりしたい。
・スパイス、ガーリック、チリのうまさがすごい。
・焚火を囲んでの会話は、本心がどんどん出てくる。
・結局、無理をすると人は離れていく。本心で話をしないと伝わらない。
・人には物事に合う合わないとか、タイミングがある。
・最近の自分の判断基準は、自分が死ぬときに思い返して後悔しない選択をしていくこと。
・自分の人生を生きていくという事が腹に落ちてることが大事。以前は言葉だけ先行していた。
・人生の中でそれなりのマイナスの出来事や、インパクトのある出来事があって初めて自分の人生について 能動的に考えられる気がする。
第21日目はこちら↓↓↓